インスタ

Instagram

2019年6月9日

2019/06/09 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測33日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), オオルリ(Blue-and-White Flycatcher), キビタキ(Narcissus Flycatcher), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


木曜日から空調服のバッテリー充電していると「一向」に充電されずで使い物にならない。やはり安物買いでは「寿命」も短いようだし、これから暑くなるのに困ったものだ。よって再度Amazonでバッテリーのみ購入し、06/09到着した。これで安心出来るのかが疑問でUSB作動するケーブルも発注しておいた。追記、出力端子がファンケーブルと合わない事が判明...再度、返品手続きして06/10返送予定(メーカー統一するか注意書き必要だな)

今朝も早起きして「日課」をこなして冷やし素麺で朝食替わりとし、皇室アルバム見ながら支度をして「天気予報」のチェックしてお山へと出かけた。到着すると「間伐ボランティアH氏」と「山歩きK氏」と入口で合流し雑談してバイクで更に上と上がり、ポイントに向かう。既に鳥撮り仲間が一名待機しており「様子」を聞くとサン子ちゃんのみが動き回っており、サンちゃんの姿が見えないと。

暫く待機してみると「やはり」サン子ちゃんが高い樹を移動しているが、こりゃ撮影にならない。1.5時間待ったが現れる様子が無いので水浴びポイントに移動。ここでは、サンちゃんやサン子ちゃんもやって来るがタイミングが合わないと殆ど撮影は、難しい。ま、それなりに撮影が出来たので良しとしておこう。

サンコウチョウ♂♀(サン子ちゃんとサン太郎くん)
撮影は、タイミング4時間待ちて偶然なんです。






 オオルリ♂瑠璃男くん


 キビタキ♂吉備夫くん

 キビタキ幼鳥の水浴び



 動画
ソウシチョウの水浴び






2019年6月8日

2019/06/08 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測32日目 Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


昨日は、かなり強い雨が降り注いだが「早めの買い物」を済ませていたので傘もささずに帰宅した。お山の事が気にかかるがどうする事も出来ない。

今朝は、昨日の予報から曇天と言う事だったのでAM06:15過ぎに起床し、日課を終えてベランダに出てみれば「厚い灰色雲」が漂っていた。弁当を用意しバイクでお山に行ってみばあちこち「暗くて」撮影には適していない。

間伐ボランティアH氏山登りK氏らの自動車とバイク...鳥撮り仲間の自転車が置いてある。早速ポイントに到着すると「やはり」暗くサンコウチョウ♀だけが動き回っており、♂の姿は確認できない。他の野鳥が居ないかと探すが「大きな声」で鳴くのは「オオルリ♂とソウシチョウ」くらいでとても撮影不向きである。

その内、鳥撮り仲間二名も来たが「段々」お天気も悪くなり「小雨」も降って来たので早めに撤収し帰路スーパーで買い物をして帰宅。久しぶりの撮影ゼロであった。買い物をして正午過ぎには「寿司と赤出汁+ビール」で昼食を摂ったら...途端に眠たくなりそのままPM04:00頃まで寝てしまった(苦笑)。

今日は、AM11:30に撤収したが「雨降りの後」の大地の恵みにROUTE4でありつけた(笑)。これからが旬なので早速試してみたい。野鳥探索で踏み込んでいないのは、たった一つROUTE1のみだが「足元」が悪くアイゼンあればなんとかなねなぁ。一ヶ月の纏めはちと止めておいて「今年」の山籠もりの結論は、楽しいに尽きるなぁ。

2019年6月6日

2019/06/06 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測31日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher),キビタキ(Narcissus Flycatcher), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝の起床も早くAM05:10には目覚めていたが、まだ起きずにジッとしていたが「我慢」出来ずに起き出して日課をこなしてベランダに出れば快晴のようだ。今日の朝食は、ザルそばを家内が作ってくれたのでスッキリ。AM07:00過ぎにはバイクでお山に移動した。

今日は、鳥撮り仲間と相談して「お願い文章」を手書きして野鳥にストレスを与えないようにルール化した案内を樹に張り付けた。静かに撮影出来る環境でなんとか見守ってあげたいものだ。

早朝から、サンちゃんペアが飛び回っているので「絵」になりやすい。そのうち鳥撮り仲間も到着し「案内」を読んで納得してサンちゃんペアを撮影しだした。一通り撮影出来たので水浴びポイントへ移動し、水浴びにやって来た「キビタキ吉備夫やキビ子」を撮影していたら、またもやサン太郎が近くの樹に止まった。なぜかこの辺りには良く来るのだが「餌取」で水浴びはしない。

騒がしい「ソウシチョウ」も現れしっかり撮影し、正午半予定を終了し下山する。途中、スーパーで今夜の食材を購入し「冷蔵庫」ストックと合わせ料理予定。

サンコウチョウ♂♀さんちゃん









 水浴びポイントで期待するが...しません。




 キビタキ♂♀
吉備夫くんの水浴び






 キビ子ちゃんの水浴び




 ソウシチョウ



2019年6月5日

2019/06/05 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測30日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、眼科3ヶ月点検の日なのでゆっくり目に起きようとしたが「やはり」AM06:00前起床となった。日課を終えて空を見上げると曇天...冷凍しておいた「チキンカレー」を温め朝食とする。まずは眼科行があったのでマッサージ予約してあり「撮影バック」を背負いAM08:30予約の整体へ行き身体を揉み解して終われば丁度「歯医者予約」のAM09:30前に医院に入り即、3ヶ月歯のケァを...歯石を落としチェック終わればAM10:15となり、そのままお山へ...来てみれば「またぞろ」CM多し。

しかし、山籠もりして既に30日...流れCMにはホトホト参るわ。後でA君に聞いてみれば「やはり」昨日のブログ影響とか...ま、マナーやルールを守ってくれればいいと小生は、さっさと枝止まりサンコウチョウ♂サンちゃんを撮影して水浴び場所へ移動...今日もダメで「渡り鳥」の水浴び撮影出来ない。多分、時間が遅かったせいでもあるなぁ。しかし、目の前2-3M先の枝に尾の短いサンちゃん登場...始めは♀かなと思ったが子育て中のサンちゃんだろう。ホントこれはラッキー...

何時まで待っても水浴びする野鳥ゼロで仕方なく、下山したが「朝から」ずっと定位置で三脚を立てているCM(いずれもアオゲラ巣放棄の原因)あんたら野鳥にストレス掛けるなよ何度失敗させるのかと一喝したが...分別のある爺々共が、同じ場所で移動せずに「あまり」にも異常な光景を見てついつい怒ってしまった。その場所が一番問題であり、野鳥ストレスを与えるのだわ。何か変化あるのですか? 同じ画像ばかりでうんざりでしょう。一体なにがしたいのか意味不明...ちと異常ですわ(きっぱり)。

そっと離れて撮影したれや!!  明日も明後日も90日以上通うので「チェック」している。明日以降同じ事をするのであれば「野鳥の会」と連絡を取って名前公表も辞さない。

初めて来られた方は、今日の小生の怒りが分からないとと思いますが「ブログ」推測して来られるのはいいが「マナー」だけは守って下さいね。まずは、そっと見守ってあげて下さいな。これからも注意はしていきますが「ええ加減」にせいよとと言いたい。

ブログ見て来るなら「TPO」も考えろよ。あんたたち「鳥撮り仲間」として認めているが、最悪の「山荒らし」でもあるなぁ。ちとは、分かるだろうが。明日の山荒らしは、誰なのかしっかり「チェック」します。更に、仲間に連絡してもすぐ分かるようにしましたわ。こちら、毎年90~100DAY観測していますが今更ながら反省すべき事大なり。

無駄口するな。静かに追え...野鳥にストレス与えるな(先日も注意)、今回は更にたちが悪いなぁ。なら、毎日通うべきだろう「観察」は、短時間でいいだろう。しつこいのだわ。

サンコウチョウ♂(このサンちゃんは、子育て中なのかな)




 サンコウチョウ♂別なサンちゃん