インスタ

Instagram
ラベル ホシハジロ(Common pochard) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ホシハジロ(Common pochard) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月23日

2020/03/23 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影アリスイ(Northern wryneck), アカゲラ(Great Spotted Woodpecker), ヨシガモ(Falcated duck), ホシハジロ(Common pochard), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝は、AM06:30起床にて「朝の日課」をこなし朝食は「焼鮭とみそ汁にご飯」を頂く。チラ見しながら服装を整え、AM07:40電動自転車に乗り淀川直接コースへ向かいいつものように「ホオアカ・チョウゲンボウ」チェックするが居ない。次に向かうはキジポイント...ここも居ないが待機していると「アリスイ」の鳴き声がする。探してもなかなか見つからない...見つけた場所は目線より下茂みの中。手持ちカメラで色々撮影するが枝が前にあったり逆光気味もあり苦戦した。

次は、淀川水鳥チェックするが遠い高槻側にキンクロ...更にジョウビタキポイントに向かうが此処も居ない。それでは、ヨシガモ・ホシハジロの居る池に向かうとこちらは光が強すぎてなかなか眼が出ない。そして、最終目的であるアカゲラポイントで待機...今日は、ベニマシコもいない。待機してベニマシコを探していたら「アカゲラ」が出たらしく小生を呼ぶ声がする。居た居た...しかし陰影が強かったり光と影が交合になり撮影しずらい。

やっと何枚か撮影出来たが、どうも今日のアカゲラ撮影は難しい。昼食を食べ再びアカゲラが出たが以後姿見えずでPM01:00前に撤収し帰路スーパーで買い物をして帰宅。

アリスイ(今年は初めての撮影だが、もっと明るい場所で撮影したい)
再挑戦しなければ...




 アカゲラ♀ゲラ子ちゃん



ヨシガモ♂




ホシハジロ♂

ウグイス


2020年3月22日

2020/03/22 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 アカゲラ(Great Spotted Woodpecker), ヨシガモ(Falcated duck), ホシハジロ(Common pochard), ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


昨夜は、今日の夕食下拵えをしてちょこっと焼酎ロックを呑んでいたら、うたた寝をしてしまって気ずいたらAM03:00...慌てて歯磨き洗顔をして就寝。起床は、AM06:30...昨日、残しておいたてんぷらを使って家内共々天ぷらうどんを朝食とした。フジprimeTVを観ながら着替えをしていたが、リーマンショック以来の不況(武漢ウイルス影響にて経済活動冷え込み)となりそうだとの論調...こりゃ安倍首相の正念場ともなり「消費減税の見直し」や東京五輪の延長なども視野にもおいて「しっかり」としたリーダーシップを大いに期待するとの小生の私見...現金手当しても焼け石に水のような(苦笑)。

さてさて、横目で見ながら電動自転車で淀川直接コースで「チョウゲンボウ・ホオアカ」チェック...更に西に向かってベニマシコチェック...再度、ホオアカ探鳥していると「キジのホロウチ鳴き声」がしたので急ぎ自転車を走らせるが居りません。30分ほど待機したが、淀川水鳥チェック...ジョウビタキおオオジュリンなども探鳥するが居りません。ではではとアカゲラ探鳥...居たが枝被りで画像にならず、鳥撮り仲間情報でヨシガモ・ホシハジロを撮影し再度アカゲラポイントへ。

なかなか出ないのでベニマシコポイントで待機していると、ベニ子ちゃんだけ出てくれてこれを撮影していると、どうもアカゲラが出たようで手持ちで撮影したが、疲れ三脚を添えてやっと遠くのベニマシコ♀を撮影出来た。今日はもベニマシコ♂の撮影は出来ず午後からやはり風も出て来たのでPM01:00前に撤収し帰宅。

アカゲラ♀ゲラ子ちゃん





 ヨシガモ♂





 ホシハジロ


 ベニマシコ♀







2019年12月7日

2019/12/07 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch), スズガモ(Diving duck), セグロカモメ(Slaty-backed gull), ホシハジロ(Common pochard), ヨシガモ(Falcated duck), キセキレイ(Grey Wagtall), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝もAM07:00前起床で「朝の日課」を終えて昨日夕食に作った八宝菜残りを使い「中華丼」を家内が作ってくれ朝食とした。この頃は、朝早くに出かける事もなく「朝ドラ」観てからの出発である。今日も朝から曇っているので「発色」は、期待出来ない。水鳥狙いとミサゴ狙いも兼ねて「淀川直進」コースを選び、セグロカモメ、ユリカモメ、ホシハジロ♂、スズガモ♂♀、カンムリカイツブリを撮影しなから、下流へ移動水鳥は高槻側で群れを為しているが...自転車で走っていると「ベニマシコの地鳴き」が聞こえて来たので、自転車を止め声のする方に移動すると♀が居た。久しぶりのベニマシコ撮影であったので「♂」も探すが...居りません。

バッテリーも空になり交換して淀川沿いを走っていると、流木にトビが休憩していたのでついでに撮影。次に向かったのはカワアイサポイント...居りません。AM11:00近くになったので、アカゲラポイントに向かい早めの昼食を摂り待つも一向に出て来ない。早々に見切りをつけ、ヨシガモ・カワセミポイントに向かうとヨシガモは寝ていたが、もう一羽のヨシガモと接触したら起き出して泳ぎ出したが、また寝てしまった。カワセミは、遠くに点のように見えたが「ま、撮影」しておいた。

再度、カワアイサポイントに引き返してチェックするが、居ないので淀川縁へ行こうと自転車を走らせると「橋上」で盛んに「キセキレイ」を狙っていたので参戦。黄色いVネックセーターが似合うキセキレイを撮影...PM01:00過ぎ撤収し帰路スーパーで今日の副材と明日の材料を買い足して帰宅。

ベニマシコ♀ベニ子ちゃん(久しぶりの撮影となった。♂が居なかったのは残念)





 スズガモ♂(曇天の為発色しなかった)
 スズガモ♀


 ホシハジロ♂(釣り糸が外れていた良かった)
 セグロカモメ

 ユリカモメ

 カンムリカイツブリ



 ヨシガモ♂
 バンとツーショット

 カワセミ♂(遠い~)
 トビ(流木で一休み)


 キセキレイ(黄色いVネックセーターはテニスウェアのよう(笑))





今宵のお月様(やはり、雲多し隙間を狙ってパチリ)
追記:Cannonからやっと修理していた1.4Xテレコンが戻って来たので、水鳥撮影のチャンス到来。さて、明日も淀川で水鳥とミサゴ探索してみたい。