インスタ

Instagram
ラベル コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月19日

2018/08/19 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測85日目 キビタキ(Narcissus Flycatcher), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker),Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、寝坊したのだがなんとかAM08:30過ぎに出発出来たがお山に到着すると、ヤブサメの鳴き声多し。暫く待つも出て来ない...更に登りの山道でも鳴いており、待機するが...此処も出て来ない。仕方無いので諦めて水浴びポイントに到着すると先行CM二名がヤブサメ撮影していたようだ。更に待機するが「このポイント」での水浴びは段々減っているようなので上流を目指す...キビタキ♂吉備夫くんパパ発見し、何枚か撮影する。

更に奥へと進むとアオゲラが飛び出すが木々多く姿見えず。ソウシチョウペアも発見するがチョコマカ動いて撮影しずらい。正午前に昼食を終え、一人水浴びポイントで待機していると「キビ子ママ」が餌獲りにやって来た。しかし、水浴びはなし...PM01:00過ぎに昨日目視確認したサンコウチョウ水浴び場所にそっと行くと「ソウシチョウペア」が飛び出して去って行った。やはり「水浴び」していたようだ。PM01:30買い物もあるので定時撮影を終え帰路となる。今日で86日目となつたが、更に延長を予定している。

キビタキ♂吉備夫パパの枝止まり





 キビ子ママの餌獲り風景
 愛らしいママ




ソウシチョウ

コケラが頭の上にやって来た

ヤマガラ

メジロ水浴び直後
備忘録 山から下りての道中、PITAPAカードが無くなっている。iPhoneのケースに差し入れてあり、抜けないようにしていた筈だが「仲間CM」にもメールするも下山した後とか。勤務時代から使用しており「ID・バス」も記録に残っていない。明日、再度チェックして無ければ「電話連絡」せねばならない。ちと「ヤバイ」かなと昨日「予感」があった(笑)。

さて、今夕は「困った時の焼きそば」であったが、家内は「お好み焼き」がいいと言う。ま、焼きそば具材と変わりはないので「キャベツ粗切りと粉の寝かせ」をしてPM06:00から開始...上手く行ったが「またストック」になる羽目に(苦笑)。先日、冷蔵庫「ストック」の中にも「冷凍お好み焼き」を廃棄したばかりなのに(笑)。

明日は、まずは「野鳥」よりPITAPAカードの探索からスタートだわ(笑)。水浴びポイントは、水浴びしませんので沢探索に決定...

今日のお月様 撮影日時 2018/08/19 21:26:10 月齢8.0
朝夕の温度が25℃を下回るようになり。今夕は網戸にして「背風機」も壁当てに。

2018年6月1日

2018/06/01 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測27日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、夜中にお月見していて起きれるかなと心配していたがAM06:45起床出来た(笑)。朝の日課を終えてトンコツラーメンを家内に作ってもらって腹ごしらえを終え、ちと曇り空の中AM08:00前にお山に向かった。今日はCポイントでオオルリやキビタキ狙いを計画したが、オオルリはEポイントでけたたましく鳴いているだけで降りて来ない。

その内、いつものCM氏も参戦し始めたらサンコウチョウが高い杉の樹上で鳴き出した。尻尾も長く♂だと分かるがとても撮影出来ない...声が遠ざかると常連ハイカーや間伐ボランティア活動の方も奥方を連れてやって来た。相変わらずオオルリとキビタキはEポイント付近で鳴いているだけ。AM11:10 B-ポイントCM氏が手招きしているのでカメラを持って沢を渡って近ずくとBポイントでサンコウチョウが鳴いてでいるが姿見えずと...確かに鳴いているが杉の葉などが邪魔して見えない。

ではと、C-ポイントの三脚や椅子荷物などをBポイントへ移動し、サンコウチョウ探索したら♂と♀が木々の上を行き交っているが、なかなか全身が見えない。後ろ向きやら尻尾だけばかりの撮影になる(苦笑)。ま、なんとか撮影出来たがちと不服な画像となった。こりゃリベンヂしないとね。結局、PM02:00前まで残業したが「以後」現れず終い。撤収しスーパーへ買い出しとなる。昨日は鯛の塩焼きで「今日」は、カレーの唐揚げとサザエのつぼ焼き、タケノコ天ぷら、野菜サラダにゴマダレで決定とする。

サンコウチョウ♂(なかなかビシッと撮影させてくれないなぁ)


 ピントが来ない~!
 ヒヨドリの巣材集め

コゲラ

お月さま PM10:05


2017年10月26日

2017/10/26 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ジョウビタキ(Deurian redstart), キビタキ(Narcissus Flycatcher), コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


  昨日、手ぶらで河川敷チェックした際にオオルリ♂若やジョウビタキ♂♀情報があった
  ので電動自転車で枚方側へ行く事を計画した。高槻側のノゴマも気になるが、まずは
  今季初のジョウビタキ♂の撮影が出来ればいいなぁと。

  今朝は、6時前起床で腹ごしらえは「味噌煮込みうどん」を家内に作ってもらった
  が、ホント名古屋の味噌煮込みが懐かしい。空は晴れてベランダに出ても陽射しが
  暑いくらいだ。今日の服装も難しい厚着すると必ず汗かきそうなので、薄いヤッケを
  羽織って丁度くらいだ。朝ドラチェックすると「ちと面白い展開」になっており、嫌
  味も無いので許せる範囲だ。AM08:30三脚も積み込んで出発...今日は、昨日の天の川泥
  に懲りて土手上から向かう。

  9時過ぎに到着するも「誰も居ない」歩き回るが鳥影もない。CM達が集まり出したな
  らエナガやキビタキ♀も出て来出したが、ジョウビタキポイントには居ないようだ。D
  通りにジョウビ発見したので、カメラを置いて探索したら葉陰に発見。T&H氏を
  呼び三脚を構えたら目の前に出て来た...近接撮影~って事で嫌になる程、撮影しました
  が彼は、鳴きながら位置を変えてくれたので「堪能」しました。

ジョウビタキ♂(枚方D通りの今季初撮り)















コゲラ


キビタキ♀




メボソムシクイ

キセキレイ