インスタ

Instagram
ラベル コジュケイ(Bamboo Partridge) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コジュケイ(Bamboo Partridge) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月3日

2017/10/03 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), コジュケイ(Bamboo Partridge), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


  昨日は、雨模様なのでブログのCMさんとのリンク切れを調整したり、インスタに纏め
  投稿リンクTwitter掲載しFBにも投稿して時間を持たせていたが、やはり時間が余る。
  AmazonTVでフラッシュモブ海外版も見たが、やはり海外モブは自然でいい。

  今朝は、なにやらうすら寒い...朝の日課を終え、ベランダに出て今日の撮影課題を考え
  る。やはりツツドリか淀川河川敷のサンコウチョウを撮影したい。アリスイは、三度
  撮影出来たので鳴いたら探し撮影する。そろそろノゴマも入って来るのではないかと
  思うがあまり探索はしていない。てな事ばかり考え、朝食を終えて敢えて曇天なので
  朝ドラチェックするが...二回目だが、あまり面白くも無い。

  AM08:30電動自転車で出発し、D通りに到着するもCMさんは「ゼロ」でおまけに小雨
  までぱらついて来た。30%の雨とは予報していたが、野鳥も見えずウロウロ歩き回る
  が、不明なり。コジュケイが歩き回っているとの情報でチェックすると、確かに居た
  がISOを上げないと撮影出来ない暗さ。その内、先ほど教えてくれたCM先生が戻って
  来たので情報を聞くと「サンコウチョウ」が居ると。三脚や椅子を自転車に乗せて早
  速移動し、チェックすると居ました。まずは、一人撮影(笑)。

  声掛けて皆を呼ぶ。その内、サンコウチョウが飛び回る。自宅に戻ってチェックする
  と、里山で撮影したアイリングの薄い「若」であった。撮影中は、「♀」だと思って
  いたが「里山実績」があるので「これは♂の若」でした。

サンコウチョウ♂若(淀川河川敷今季初めての撮影)

近くに来たのでほぼ近接撮影出来ました。













コジュケイ



今宵の月(大阪の満月は、10月6日AM03:40なり)



2017年9月23日

2017/09/23 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 コジュケイ(Bamboo Partridge), オオルリ(Blue-and-White Flycatcher), コサメビタキ(Asian brown flycatcher), エゾビタキ(Grey-streaked Flycatcher), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


  昨夕、孫娘が土日に来ると云うので連絡を待っていたら「娘」の用事で大阪市内迄迎
  えに来てと云う事で待機していた。野鳥撮影より孫娘が優先するのだが、天気晴れと
  云う予報でちと残念なりと...しかし、娘から再度の連絡で一緒に連れて行くと(笑)。
  よって問題無く土曜日は、解放された。

  今朝も日課を済ませて「ベランダ」に出てみれば「曇り」じゃないか。相変わらず予
  報は、晴れと言っているが...朝食を済ませて8時にバイクに乗って淀川河川敷へ移動
  し、昨日懲りた「御殿山」を回避して関西医大方面で駐車して、ポイントへ向かうが
  朝からターゲットとしている「コサメビタキ・エゾビタキ」となかなか遭遇しない。

  その内、オオルリ♀が毛虫を捉えて満腹顔で枝止まりを撮影して、コサメビタキやエゾ
  ビタキなどが撮影出来た。ムシクイを探すが、メジロと勘違いばかり...ツツドリもまだ
  入っておらず「目的」は、達成したが、昨日のアリスイの鳴き声もせず時間ばかり経
  過する。昼食を摂って待機するが「オオルリ♀」なども出るがオオルリ・キビタキ類は
  里山で充分撮影しているので何か...でないかなぁ...午後1時半には買い物して帰宅しな
  いといけない。その時、「コジュケイ」が近くで鳴いた!手持ちカメラに変えて近ずい
  て行くとT氏が手招きしている。そっと寄ってみると「なんと」2M先にコジュケイが
  枝止まりしているではないか(笑)。ラッキー!! これでスーパーに寄って孫娘を囲んでの
  鉄板焼き材料の買い出しが出来るわ。

コジュケイ(2M先の枝に止まっていたわ)






オオルリ♀




コサメビタキ






エゾビタキ







メジロ(チョロチョロしてムシクイと間違い)



2017年5月2日

2017/05/02 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 コアジサシ(Little tem), コムクドリ(Chestnut-cheeked Starling), コジュケイ(Bamboo Partridge), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


  今朝も6時前に起床し電動自転車のバッテリー充電を忘れていたので、用意し朝食を摂ってい
  つものように淀川河川敷を予定する事にした。この頃、朝ドラも好きな番組も録画しているが、
  観る時間が少なくなって溜まる一方だ。毎日、撮影したRAWを現像しJPEG変換するので時間
  が掛かる。

  用意して電動自転車で淀川を目指しいつものコース天の川経由でチュウシャクを狙うが、居り
  ません下流まで調査したが、居ないのでコアジサシ狙いでもと行くがコアジサシも居ないと先着
  カメラマン曰く。また引き返して行ったり来たりしていると、鳥友がコアジサシ付近に居るので、
  出ていない筈のコアジサシが二羽止まっている(笑)。これらを撮影してコジュケイやキジポイント
  に引き返してコムク探索するとコムクを発見して撮影している…早速便乗してコムク撮影に切り
  替えて新たなコムク群れを追いかけて撮影したが、なかなか難しい(苦笑)

  昼食を終えて皆ダレて来た午後1時過ぎ一人また一人と欠け、左端と右端に一人ずつなったの
  でカメラを持って探索開始の5~6歩で、なんと倒れた灌木の上にコジュケイが乗ってジッとして
  いるではないか! 早速、撮影開始し左方の四駆旦那に合図するもよそ見しているから、大声で
  呼び寄せ右方のカメラマンには手を振って合図したら、こちらにやって来る。

  その内、コジュケイが雄叫びを何度も鳴き出しのでこれらを撮影した。千里の鳥友氏が期待した
  コジュケイが出ておりました。また、是非来て下さいね。::掲載は、撮影順とする。

  大阪城情報で「サンコウチョウ」が二羽入ったそうな。いよいよ期待が持てる「里山籠り」だ(笑)。
  まずは、淀川河川敷探索とそして「里山探索」と続く。渓流も掃除しないとね。

コアジサシ(飛翔中心)








コムクドリ





コジュケイの雄叫び(久々だが、コジュケイとの出会いは多い)