インスタ

Instagram
ラベル エゾムシクイ(Grey-streaked flycatcher) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エゾムシクイ(Grey-streaked flycatcher) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年9月26日

2018/09/26 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 アリスイ(Northern wryneck), コサメビタキ(Asian brown flycatcher), メボソムシクイ(Japanese Leaf Warble), キビタキ(Narcissus Flycatcher), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝は、早朝から出かけてみようとAM07:00に出発したが、なかなかそう簡単に野鳥は出て来ない。D通りをくまなく歩いて初めに「コサメビタキ」「メボソムシクイ」などを撮影している際に、アリスイが鳴いたと聞き早速アリスイ探ししていると自転車道で鳴いているが、逆光気味で撮影したが「全て」放棄し次の機会を狙うとD通りの方へ移動した。草の中で鳴いているアリスイを発見...その後、更に桜の樹に移動したので「やっと」全身をやや順光気味で撮影出来た。今季初のアリスイ...若かも知れない。

昨日、朝からの小雨で撮影中止していたら「前回」鳴き声を聞いたアリスイが出たとF君からメール連絡があり、それじゃ撮ってみましょうと「アリスイ」と相性の良い小生が出張ったのです(笑)。結果は、大成功なり。

以後、ツツドリを探すがすぐに飛び去るので、撮影消化せず。やっとキビタキ♀キビ子ちゃんに出会えたが♂の吉備夫くんは、不明なり。D通りを歩いていると「またもや」ムシクイ登場するが、朝に撮影したムシクイよりスマートである。これは?

PM01:30前に定時となるので「撤収」...帰路スーパーで買い物を済ませて帰宅直前、小雨が降って来た。...雨に濡れずにやっと帰宅。

アリスイ(今季初)










コサメビタキ





メボソムシクイ






 ムシクイ上下のムシクイはも明らかに異なる?オオムシクイかな?
脚がピンク色なのでエゾムシクイと決定(笑)




サメビタキ

キビタキ♀


モズ
備忘録 今日の夕食は、スーパー特売の牛ステーキとなり「明日の予定も決定」しステーキ肉の筋を目打ちで突き刺し、塩胡椒を軽くまぶし「少し寝かせ」フライパンにオーガニックオイルを引き中火でニンニクスライスとバターを付けステーキ二枚を焼いて、アルミホイルで蒸し作業。冷凍野菜もあったので焼いた肉汁と共に軽く焼いてみました。

口直しには、お店作りのサラダ三種で完成。美味しくステーキわ頂きました。肉の次の日は、魚なので「カツオたたき」も少量買っておいて明日の買い物を控えるようにしました。

2016年10月4日

2016/10/04 淀川河川敷高槻大塚地区の野鳥撮影 ノビタキ Wild bird photography of Yodogawa riversid


枚方野鳥通りの向かい「高槻大塚地区」にノビタキが沢山入っている。

  先週10/01~10/03迄曇天後雨予報、10/02孫娘宅の子守りもあり撮影が出来なかったが、やっ
  と本日T田氏から情報のあった対岸高槻大塚地区に出かける事が出来た。枚方大橋を渡って
  大塚地区に入るとカメラマンは、誰も居ない。セイタカアワダシソウの上に止まるノビタキ狙い
  であったが、まだ色ずいていないようであったが、ノビタキの数は多い。

  あっちこっちで見かけるが、近ずくと一斉に逃げるので「もう少し時間」が掛かるようだ。仕方が
  無いのでテレコン×1.4を入れ約900mm相当で撮影してみた。10時過ぎまで撮影して、枚方野鳥
  通りに帰り「キビ待ち」したがキビとはご縁が無く「エゾムシクイ」の撮影でほとんど終了。野鳥通
  りは、「ツツドリやアカゲラ待ち」のカメラマンが三脚立てているだけ(笑)

  明日は、台風が接近するとかであるが「指の消毒」で近くの外科へ出向き、それから天気次第
  で考えてみましょう。なかなか治りませんなぁ指の怪我・・・追記 amazon VIDEO で先週より、
        深夜食堂を観たがストーリー性があり「まるで」舞台を観ているように思えた。昭和場末
        そんな小便の臭いがしそうな人情味タップリの大人の作品であった。今日、家内と二人で全部
        観てしまった。(笑)
ノビタキ(高槻大塚地区)











モズ(高槻大塚地区)

ホオジロ若?(高槻大塚地区)


エゾムシクイ(枚方地区)










コゲラ(枚方地区)

キビタキ♀(枚方地区)