インスタ

Instagram
ラベル ツツドリ赤色(Oriental Cuckoo red color) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツツドリ赤色(Oriental Cuckoo red color) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月19日

2018/10/19 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ,ツツドリ. Oriental Cuckoo, ツツドリ赤色(Oriental Cuckoo red color), エゾビタキ(Grey-streaked Flycatcher), オオムシクイ(JapaneseOomushikui ), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝は、AM06:20起床で少し忙しく「カレーうどん」で朝食し、AM07:40に出発。D通りをツツドリを探しながら探索するも見えない。昨日、撮り放題のノゴマポイントにもCM諸氏が集まっているが、ヤブサメもノゴマも出で来ない。

CM氏がツツドリ探索していると「遠い樹の枝」にツツドリ普通と赤色が居たので、赤色のみ掲載しておこう。雑木林には、昨日早く撮影したノゴマが居たようだが「茂み」の中に隠れて撮影しずらい。待機したCM氏3時間待ちとか...オオムシクイやエゾビタキ(尾っぽの白い)などを撮影して、オオタカ待ちポイントで待機していたら「いきなり」ツツドリが現れ飛び去った。

雑木林の中へ戻ると、先ほどのツツドリが樹枝に止まっていたので「これを撮影」し再度ノゴマ待ちしていたが、定刻のPM01:30前となり撤収。帰路スーパーに寄るつもりは無かったが、パンや氷「サラダ三点盛り合わせ」を購入して「今日」の夕食「鳥モモ」を焼いて副食としてサラダを食べようぞ。

ツツドリ(赤色)
遠いツツドリ通常タイプは、破棄とする。

 ツツドリ(通常タイプ)





オオムシクイ





エゾビタキ


今日のお月様(月齢10)PM05:12 まだ青空だったので背景も良い。
備忘録 この頃は、帰宅してすぐに現像しブログに上げないと「夕食」の段取りが悪く遅くなってしまうので、PC→お風呂→下拵え→料理となる。しかしである下拵えをしようとしたら「冷凍庫」に鳥モモ肉が入ったままで自然解凍されていない。また、家内の失敗...ホント「VTR」は、しっかり録画したりするが後は、チャンランポランである(苦笑)。電子レンヂを使って解凍し、キッチンペーパーで包み「もうすぐ」料理開始となる。なんだか、病気のせいにして「すっかり主夫」させられているような...

チキンモモ肉は、塩胡椒を利かせて「皮」を底面にして「アルミフォイル」に重石替わりの水を張った「鍋」を置いてじっくり「高温→低温」で7分焼き途中トングでチェック。焦げ目がついたなら「重石」を外し、ひっくり返して「肉」本体を焼いていく。アルミフォイルは、そのままにして「やはり」7分...これで仕上げて「そのアルミフォイル」で包み込んで5分蒸状態で完成となる。その間、家内に梅酒+氷+カボスサイダーでの飲み物を用意し、こちらはビール(糖質ゼロ・プリン体ゼロ)で乾杯しサラダから食す。今日も余り物は出なかったのが幸い。明日は、おでんと明後日は孫娘保育なので、買い物は多いかも。



2018年10月6日

2018/10/06 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ツツドリ赤色(Oriental Cuckoo red color), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝は、目覚めが早くAM05:30には起床していたが「東の空」は明るいが西は黒雲が出ており、出かけるのをためらった。しかし、曇り晴れ間も出ると天気予報を信じてAM08:00前にスタートした。道路に出ると小雨...走って行くとどんどん雨模様になり、行くべきか戻るべきかと迷ったが、これは引き返した方がいいと帰宅する。

服も少々濡れており、TV見たりPC掃除したりしていたら、なんとAM10:30頃には晴れ間が出て来た。こりゃ再度「行くべきだと」またしても「バイク」に乗り淀川河川敷へと向かう。到着したら既にCM氏二名が張り込んでおり、オオルリ若やらムシクイなどを撮影していた。キビタキポイントで水浴びセットしたが、なかなか出ないのでオオルリポイントへ移動したり「アリスイ」が朝鳴いていたと言うのでウロウロしている内に、CM氏が手招きしている。走ると「野鳥」が逃げるので、出来る限り速足で近づくと「やはり」飛び立ったが、枝どまりしていたので「すぐに」ツツドリと分かった。

そこから、CM氏4名で撮影会となる。しかし、今日は風も強くなかなか昨日のようなキビタキショーやオオルリショーは叶わなかった(笑)。PM01:30を過ぎて時計を見たらPM02:00と近くになったので、即刻撤収し「今日の夕食副材」と明日のハリハリ鍋用具材を購入して帰宅。天候不順は、台風のせいだが「よく」何度も来るものだ。

ツツドリ赤色型だなぁ。














2018年9月27日

2018/09/27 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ツツドリ赤色(Oriental Cuckoo red color), コサメビタキ(Asian brown flycatcher),メボソムシクイ(Japanese Leaf Warble), ヤブサメ(Asian stubtail), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝のお天気予報は、9時頃迄小雨でその後「曇り空から晴れ間」もあると、今日は「アゴ出汁」を使って「天ぷらそば」を家内に作ってもらって美味しく食する事が出来た。ついでに「朝ドラ」を見ながら「空」を見上げれば段々と明るくなって来たので、バイクをAM08:30過ぎに発進させ「定位置」に駐車。

さっさと荷物を担いで「てつもの所定位置」に三脚やら椅子・バックを置いて、カメラを手持ちでD通りの端から「野鳥チェック」開始。すぐに「コサメビタキ」と遭遇し、撮影開始する。CM仲間と雑談しながら「昨日三度」遭遇したツツドリを探していると、手招きありで行ってみると「ツツドリ」が川沿いの樹に止まっていたが、丁度頭が枝に被って見えず。雑木林でツツドリと遭遇した箇所で待っていたが、出て来ないので通りへ回ろうとすると「CM氏」がまたしても「手招き」しているので行ってみると「居ました」枝どまりのツツドリが...何枚か撮影した後、どうもヒヨドリに追われているような。

その後は、雑木林でメボソムシクイやヤブサメが見える範囲で「盛んに」動き回るが、茂みが邪魔して見ているだけ。お山で散々撮影しているが、淀川のヤブサメも撮影しようと椅子を置いて待機...葉の間に出て来た「ヤブサメ」を撮影したが...ジッとして動きません?同じショットが続くので中止(笑)。

こんな調子でPM01:20過ぎに撮影を終え、帰宅とあいなりました。今日は、買い物は無く買っておいた「カツオタタキ+スペアリブ焼き+フグ皮」などで夕食予定。

しかし、小生等の入居している仮住まい周辺は、外壁塗装工程の為「足場と落下防止パネル」を設置しているのだが、先の台風で落下防止パネルが風で数枚吹き飛ばされ地面に落下していたが、今回の24号も想定して「張り終えたパネル」を取り外ししている。台風の時期にわざわざ工事を進める事自体がおかしいのだが。ご苦労な事ですわ。

ツツドリ(久々に撮影出来た)




ヤブサメ

メボソムシクイ


コサメビタキ




今日のお月様(月齢17.8)PM09:22
備忘録 ツツドリも撮影出来たし「淀川河川敷」では更に「サンコウチョウ♂」も、お山から降りて来るに違いない。キビタキ♂情報が少ないのはちと不思議だわ。しかし、お山と違って自分一人で探す「お山」と多数の目線で探す「里」とは、大きな差がありますなぁ。ま、ここで「テントやら迷彩ネット」を張っていたら「迷惑」この上もない(笑)。

明日は、快晴とかで「何が」出て来るのか楽しみですが「知らないCM氏」も増えて来たのはブログ功罪なのかな(苦笑)。そうそう、朝は忙しいので「電話」はマナーモードにして帰宅しても編集に忙しいので基本的に電話には出ません。Cメールや通常メールをして頂くと助かります。小生が登録している常連のみ対応しています。悪しからず。




2018年9月13日

2018/09/13 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ツツドリ赤色(Oriental Cuckoo red color), キビタキ(Narcissus Flycatcher), コサメビタキ(Asian brown flycatcher), センダイムシクイ(Oid Word Warblers), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝もすっきりしない天気で「お山残り2日」なのでどうしょうかと迷うが、温度25度とかでは「多分」寒い...よって淀川河川敷へ出かける事にした。AM08:00ジャストにバイクスタートさせ、一昨日と同じ御殿山から入ってバイクを止め土手に上がり短期コースを選んだのが、間違いで降りた所は「倒木」と雑草が生い茂って雑草のラッセル状態で踏みつけ踏みつけやっと通りに出た。

既に何名か撮影に来ていたようだが、一昨日の定位置で椅子や三脚を固定させ野鳥待ちしていたら、キビタキ♀が現れ...更に淀川(川沿いの枝)にやっとツツドリ(赤色)を見つける事が出来一斉に撮影開始。更に場所を変えて被り無しのポイントにも集中して撮影したが、やはり遠い....定位置のポイントでは「のこぎり」でイバラや倒木の枝を切りながら通りに抜ける道を作った。

ここでは、センダイムシクイやコサメビタキなども撮影...しかし、曇天...暗くなって撮影に適さずAM01:00前に撤収し帰路「スーパー」で買い物して帰宅。もう少し明るい空であればねぇ。

ツツドリ(赤色タイプ)今年初めての撮影



コサメビタキ





センダイムシクイ
キビタキ♀


備忘録 今夕は、冷蔵庫計画調理のひとつ「鳥モモ塩胡椒焼き・レタス・トマト・ポテトサラダ・枝豆」にて頂く。鳥モモの焼き方にこだわった結果→美味しい~。家内も切り取ったモモ肉を完食してくれたのが嬉しい。

明日は、水菜と焼き豆腐を買い足ししたので「恒例のハリハリ鍋の予定」...使い回ししているのだが、カメラ仲間からは贅沢と...そうなのかなぁ~。ま、酒の肴が中心なのでこれは仕方無い(笑)。

野鳥撮影し夕食の買い出しと料理...冷たい「ピール」と夕食の芋ロック焼酎&家内の梅酒+カボスサイダー割りで、いつもの夕食がホント楽しいわな。

明日は、70%朝からの雨とかで「内科服用薬剤調達」と一ヶ月検診で血液検査の為「朝食抜き」その帰りは「タコ焼き」買って昼食でビールとなる(笑)。楽しみだわ...買い出しは、キャベツくらいかなぁ~「土曜日」は、お好み焼きしたいからなぁ。