インスタ

Instagram
ラベル サメビタキ(Dark-sided flycatcher) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サメビタキ(Dark-sided flycatcher) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月17日

2019/09/17 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 エゾビタキ(Grey-streaked Flycatcher), サメビタキ(Dark-sided flycatcher),コサメビタキ(Asian brown flycatcher), モズ(Shrike), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


昨日は、半日「孫娘」の世話で大阪市内へ早朝AM07:00前のバスに乗って娘夫婦宅へAM08:00前に到着しお菓子買ったり公園で遊んだりして、ようやく正午過ぎに娘婿が帰宅したので帰路についた。

今朝は、AM06:00過ぎに起床して朝の日課を終えて「バタートースト・ウインナー・ミルク」で朝食を済ませ、AM09:00に淀川に到着した。いつものポイントに荷物を下ろし、ヤブサメを待ったが出て来ない。それでは「エゾビタキやコサメビタキ」探しでウロウロと手提げカメラで探していたら、遠いコサメビタキ続いてエゾビタキなどが撮影出来た。

それではと、本腰入れて「正午前」から水浴び場所で待機したが「チラッ」と見えるだけで撮影にならず。時折、通路側に野鳥が止まったので撮影すると「エゾビタキ」と認識していたら、帰宅してチェックするとサメビタキ「下尾筒の暗色軸班が見える。こりゃエゾビタキ撮影場所が異なるので「サメビタキ」と判定した。しかし、長々とヤブサメを待っても一向に出て来ないので撤収し、帰路スーパーに寄って帰宅となる。

エゾビタキ








 サメビタキ

 コサメビタキ

 モズ♀幼鳥かな。



 エナガ小僧


2018年10月18日

2018/10/18 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ノゴマ(Siberian rubythroat), ヤブサメ(Asian stubtail), キビタキ(Narcissus Flycatcher), サメビタキ(Grey-streaked Flycatcher),オオムシクイ(JapaneseOomushikui ), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝は、早く就寝したせいか「AM03:40」に目が覚め二度寝したらAM06:40となっており急いで朝食を摂りAM07:50に淀川河川敷へ向けて出発し、ツツドリポイントで待機するも姿見えず。その内、赤色ツツドリの撮影を見たので「可能性」ありと、追っかけた「居た」が餌獲りして川縁へ消えてしまった。

サメビタキを撮影しながら雑木林付近に来るとT氏「ノゴマ発見」で、雑木林へ入って行くとと、居た!

ノゴマ発見!!(AM10:02)
此処で待機していると二度三度姿を現すが茂みに入って出て来ない。そうこうしていると、ヤブサメD通りに出ているとK氏が...もう一羽居るのかと探すが、やはりこの一羽が移動したようだ。それからは、ノゴマ撮影会となった(笑)。

しかし、ヤブサメポイント二ヶ所は、ノゴマとキビタキ♀に占領されてしまい「ヤブサメ」は、元の雑木林の茂みに入って撮影困難となって来た(苦笑)。

ま、ノゴマが二度撮影出来ているから良しとする。PM01:30ツツドリは撮影出来なかったが、まさかノゴマが撮影出来るとはで、撤収し帰路となる。今日は買い物は無し。

ノゴマ♂ (近接撮影)10/12以来の撮影となる。













ノゴマ初回撮影との対比おかしいなぁ?
首筋に白い模様あり薄いAM10:02
 濃い朱である。PM00:54
追記 F君にも判定してもらったが、どうも水無瀬付近のノゴマも二羽居たと判明「彼らが移動」して来たのか。
オオムシクイ
 

サメビタキ(胸の縦縞が明瞭ではない)


キビタキ (キビ子ちゃん)



モズ♂
ヤブサメ(今日は証拠写真となってしまった)
備忘録 今日の夕食は、冷凍コロッケとハンバーグを揚げる予定で「事前」に冷凍室から出して用意万端。冷凍コロッケは、一ケ100円くらいの物が型崩れせずに揚げられるメリットがある以前「安物」で田用したら「ボロボロ」になってしまったわ。

今日の野鳥撮影でのツツドリ(赤、黒)とうとう撮影出来なかったが、何処に行ったのやら。CM氏の新顔氏が「ツツドリ何処にいますか」と言ったのには、驚いた「歩いてご自分」で探して下さいとしかコメントできませんがな。もしこのブログを見ていたらアドバイスしますが、質問は「どのポイントに良く出ますか?」となり、やはり夜明け人が居ない時に来てポイント探しすべきでしょう。

宵のお月様(月齢9.3)PM18:29撮影




2018年10月17日

2018/10/17 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ツツドリ(Oriental Cuckoo, ヤブサメ(Asian stubtail), キビタキ(Narcissus Flycatcher), サメビタキ(Grey-streaked Flycatcher),コサメビタキ(Asian brown flycatcher), オオムシクイ(JapaneseOomushikui ), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


昨夜の夕食は、野菜「ジャガイモ・人参」を適当に湯がき「ニンニク・ピーマン」をバター炒め、牛ヘレに塩胡椒を振りかけごま油を使って強火1分弱火30秒裏返して強火30秒弱火2分で焼き上げ「アルミホイルで包み」5分肉汁を閉じ込めた。仕上げは、大根オロシとポン酢などで食した結構肉厚があったが、家内と共に完食。

今朝もAM06:00前に起床し、朝から「湯煎した」カレー辛口にごはん少々で朝食を終え、淀川河川敷へAM07:30出かけた。昨日、長く居たツツドリポイントで待っていたが動く様子が無いのでまずは「ヤブサメ」からスタートし、サメビタキやコサメビタキなど撮影し、キビタキ♂を探したが居りません。

ツツドリを探しているとCM氏から、電話がか掛かりツツドリが居る場所が判明し、向かうと昨日とうって変わって遠い樹枝に止まっていたが背中ばかり...適当に撮影してオオタカポイントを往復するも遭遇出来ず。北風の寒さで退散。明日は、ちと上着だけでも防寒対策するかなぁ。PM01:20撤収を行い「今日の夕食」部材をスーパーに寄って買い物。今日の予定は、昨日が肉だったので「サンマ焼き+ダイコン+スダチ」「イカそうめん」「胡瓜と燻製鳥和え」などを予定とする。買い置き分も購入したので明日は買い物しなくていい。

ツツドリ(今日は、ちと遠いなぁ)



 ヒヨドリがチョッカイしたので威嚇!

ヤブサメ







サメビタキ




コサメビタキ

オオムシクイ

キビタキ♀キビ子ちゃん

シジュウガラ(水浴び中)
今日のお月様(月齢8.3)いつものようにコンデジ撮影
PM05:44