インスタ

Instagram
ラベル ウグイス(Japanese Nightingale) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウグイス(Japanese Nightingale) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月26日

2020/03/26 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 カワアイサ(Common Merganser), ヨシガモ(Falcated duck), チョウゲンボウ(Common Kestrel), ウグイス(Japanese Nightingale), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今日の起床は、AM06:40...内科月一の検診と服用薬を求めてPM04:00受付となる。朝の日課を終えて「ごはん・焼き鮭・アサリ汁」で朝食を摂り、淀川直線コースで淀川へ...チョウゲンボウ♀を数枚撮影して「淀川」をのんびり泳いでいるカワアイサ♂♀更に「ホオアカポイント」へやはり居ない。次に向かったのはキジポイント...近くでホロウチの鳴き声がするが、林中で姿も見えない。アリスイも鳴いておらずアカゲラポイント移動するも目線下にこの頃出るようだが、姿見つけられず...しからば「ベニマシコ」は...居ない。

場所を変えて「ヨシガモ」を求めて移動し、昨日よりマシな絵が撮影出来「再度」アカゲラポイントへ移動し早い「昼食」を食べ、待機するも昨日と同じようなパターンとなりキジ待ちポイントへ引き返すが...全然ホロウチ鳴き声もしない。PM01:00前撤収し帰路スーパーで買い物をして帰宅。湯舟に浸かってリラックスしビールを呑みたいが、内科検診の為中止PM03:45バイクを内科に向けて走らせ検診後、PM05:20自宅に戻り昨晩から仕込んでおいた具材に「今夕」の料理カレールーを入れて完成「辛口」と「甘口」の二種類を作って美味しく頂きました。

カワアイサ♂♀



 キンクロハジロ♂♀
 ヨシガモ♂





 ホシハジロ
 カワウ
 チョウゲンボウ♀


 ジョウビタキ♀
ウグイス


モズ

2020年3月18日

2020/03/18 高槻三島江近郊及び枚方山田神社周辺の野鳥撮影 オナガガモ(Northern Pintail), ヨシガモ(Falcated duck), ウグイス(Japanese Nightingale), アメリカヒドリ(American Wigeon), Wild bird photography Mishimae Takatsuki of & Hirakata Around Yamada jinja.


今朝の起床は、AM06:30...いつもの日課を終えて「ごはん+ダイコン+シラス+焼き鮭+お吸い物」にて家内と共に朝食を頂く。今日の予定は、AM08:45予約のマッサージとAM09:30予約の歯医者の予定なので「この際」バイクで出かけ枚方大橋を越えて高槻水路のオナガガモ・ヨシガモ・アメリカヒドリを撮影し、三島江を探索してみようと計画...歯医者では左奥歯詰め物を削り新たに入れ直したが、ちと時間が掛かってしまいバイク移動しAM10:10頃ポイントに到着したが「マガモ・ヒドリガモ・オカヨシガモ」の類で姿見えず。

周辺を下流に向かって探鳥し引き返す地点で「ヨシガモ」発見し撮影開始...更に戻りかけるとオナガガモも仕切塀の上でのんびり羽休みしていた。最後のアメリカヒドリは、見当たらず再度バイクで下流を探す...居ないので再度元の地点へ戻り探鳥するも不明。それではと淀川河川敷三島江へ移動し周辺を探索するが「珍鳥」は、不明ジョウビタキ♂ウグイス・チョウゲンボウ・モズなどに遭遇...正午過ぎとなったのでひとまず「昼食タイム」して課題のアメリカヒドリは、近所の公園で済ます事にして、枚方大橋を渡り近くの公園へ。

やはり居たので取りあえず課題終了とし、帰宅...と、近くの寿司屋さんから通路に使用していた終売用陶器など「無料」で差し上げると...大皿と小物皿を頂いて帰宅。店終いするのだろうか...不明。

オナガガモ♂二羽(課題で昨年も撮影出来なかった)高槻水路



 ヨシガモ♂♀





 ジョウビタキ♂(以下三島江)

 アオジ

 モズ♂
 ウグイス

 チョウゲンボウ♀
 アメリカヒドリ♂(枚方側近所の公園)






備忘録 昨日、Cannon photo circle からTELあり質問に回答していたら、本日郵便ポストに5月号のネイチャクラスでブロンズ賞ゲットのお知らせが届いていた。初めての投稿でちと驚いたので報告しておきましょう。

2018年10月31日

2018/10/31 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 Miracle Wild bird Load アカゲラ(Great Spotted Woodpecker), ハイタカ(Sparrowhawk), ジョウビタキ(Deurian redstart), ウグイス(Japanese Nightingale), Wild bird Load.Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今日の起床はAM06:45で遅めのに起き淀川のオオタカ狙いにAM08:30前に到着すれば良いだろうと、朝から「昨夜から下拵え」していた「味噌煮込みうどん」を食べた。しかし、なかなか煮込みうどんが手に入りにくくちと「歯ごたえ」が無い。以前は、名古屋山本屋総本家にネット注文していたが、年金生活での副収入が無いので「我慢」している(苦笑)。

食事を終えて「現地到着」は、丁度AM08:30前で椅子に腰かけて三脚を添えて「準備」していると後ろからH氏が「もう、オオタカ」が来てI氏夫婦がコンデジで撮影していたとか(苦笑)。いつもいつもタイミングが悪い....暫くすると「ジョウビタキ♂」が出て来たのでこれを撮影し、ウグイスも出て来た。Miracle Wild bird Loadに出てキビタキ♀を見に行ったが居りません。流石に抜けたかも知れない。

そうすると遠くから手招きしているので、三脚を持って移動すると「アカゲラ♀」が居たので撮影開始。撮影しているとアカゲラが動きを止めた。バサバサとハイタカが川沿いの樹に止まって辺りの様子を探っている。そら、アカゲラは動きません。時間経過してハイタカは、獲物を見つけたようで急降下して見えなくなった。暫くするとアカゲラが出て来て再度撮影開始。ハイタカが獲物を捕らえたようだが、CM氏達は、アカゲラ撮影に集中して誰も気ずかない。猛禽狙いのCM氏のみ撮影していた。

今朝の淀川河川敷Miracle Wild bird Loadは、CM氏少なし...アカゲラは、何度か飛び回り再度元居た場所に戻ったが、どんどん天気が悪くなり撮影環境最悪になり、PM01:00前に撤収し自宅に帰宅したが良い10月31日のシメとなった。今日は、昨日買っておいた「カモ鍋」で具材も揃えてある。

アカゲラ♀(ゲラ子ちゃん10/27振りだな)























ハイタカ(ジロジロと回りを物色していた)





ジョウビタキ♂(ジョウビ男爵)


ジョウビタキ♀(ジョビ子ちゃん)ハイタカの近くに居たが怖いもの知らずだわ。


ウグイス


エナガ小僧

カワウ大群の追い込み漁が始まっていた。

備忘録 今日の夕食「カモ鍋」は、美味であった。揃えた具材は「カモ鍋セット」でカモ肉、ツミレ+白菜+シイタケ+木綿豆腐+お扶+白ネギ+薄揚げカットで添付していた「出汁」にカツオ出汁と酒を咥えて煮込み、カモ肉以外を入れ「それから」肉を入れて出汁を器に入れモミジオロシを加えて頂きました。野菜は、全て完食し「ツミレ」は、3ヶ残しただけなので家内共々「満足」しました、食後は「みかん、抹茶アイス」で仕上げ。さて、明日からは冷え込みがきつくなりそうなので「冬物」防寒対策として「衣類」を引き出し用意しましたが、如何に。