インスタ

Instagram
ラベル ハチジョウツグミ(Dusky thrush) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハチジョウツグミ(Dusky thrush) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月21日

2020/03/21 淀川河川敷枚三島江及び方地区の野鳥撮影 ハチジョウツグミ(Dusky thrush), ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch), ジョウビタキ(Deurian redstart), Wild bird photography of the Yodogawa riverbed, Mishimae and Hirakata


今朝は、AM06:30起床にて「日課」を終えてベランダで一服...今日は「電動自転車」にして高槻三島江のハチジョウツグミを撮影して、そのままUターンして枚方地区の探鳥を計画した。朝食は、家内の作ってくれた「ニシン蕎麦」を食し「着替え」をしてAM07:45出発した。枚方大橋を渡り一路「三島江」に向けて自転車を走らせる。ようやく鳥撮り仲間に教えられたポイントに到着する順光側に既に二名が撮影をしていたので、順光側に回り用意するとハチジョウツグミは野に降りていた...撮影しようとしたが、すぐに枝の上に上がって降りて来ない。

高槻側鳥撮り仲間に聞くと、AM09:00頃から子供たちが「この場所」を使うと言う事なので手持ちカメラにして枝に止まっているハチジョウを撮影...その内子供たちが練習を始めたので撤収し、再度来た道を戻り「枚方側」のチョウゲンボウやホオアカを探すが居りません。次に向かったのはキジポイント...此処にも居ない。それではジョウビタキ・オオジュリンポイントは、どうかと向かうとようやく上から撮影のジョウビタキのみ。

アカゲラポイントに移動するもアカゲラも出ないとかで...キジ待ちしていたらベニマシコが出ているらしくベニマシコ待ち...ようやく茂みを飛び交うベニマシコを撮影し、再度オオジュリンポイントに戻るが強風が出て来てPM01:00撮影を止め撤収し帰路スーパーで買い物をして帰宅。

ハチジョウツグミ(高槻三島江で撮影)
撮影順に掲載とする。





 カワアイサ♀
 ジョウビタキ♂
 カモメ(カラスを追っかける)
 
 ベニマシコ♂









ベニマシコ♀





2019年3月29日

2019/03/29 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 キジ(Japanese Pheasant), クイナ(Water rail), ジョウビタキ(Deurian redstart), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.USE Canon 70-300mm &100-400mm lens


今朝の起床は、AM06:00前で久しぶりの早起きなのでさっさと朝の用事や朝食を済ませAM07:00には淀川へ向けて出発した。Cannon lensやボディも修理見積しているが幸い鳥撮り仲間からもレンズを拝借し使用出来るのでありがたい。しかし、レンズとマウントは非常に高額な見積となったので修理中止とし別な思案が必要となった。

淀川へ到着するとまずは「ホオアカやハチジョウ」を探し、足を延ばしキジ♂別ポイントへ移動すると林からキジ♂が出て足早に土手下に消えてしまった。仕方無いのでチョウゲンボウチェックするといつもの場所に一羽止まっており適当に撮影し、再度ホオアカとハチジョウを探すと「ハチジョウ」のみ発見する。更にクイナを見つけベニマシコポイントへ移動し、♀のみ撮影を済ませる。

そろそろ時間的にいつもの「キジ母衣打ち撮影」に切り替えて移動すると、CM諸氏だらけとなってザワついている。側では母衣打ちが始まっているがちと「困った」のはバキバキと音を立てて歩き回る親子...ちとこんな連中と一緒に撮影出来んわ(苦笑)。静かにせいよ...案の定相当時間経過してから出て来たが、ま「日課の母衣打ち」が撮影出来て良かった。

撮影後、再度「チョウゲンボウ撮影」に出かけたが「あまりいい絵」が撮れず「エナガの営巣」チェックに出かけると一羽のみ飛んで来て中に出入りしている。どうも中に一羽いるようで抱卵中かも知れない。PM01:00前撤収し帰路スーパーに寄って買い物を済ませ帰宅とする。明日、明後日は人が多く野鳥撮影は更に難しいものになるだろう。

キジ♂(出ていきなり走り出したわ(笑))
チョウゲンボウ♀ 
 チョウゲンボウ♂
ハチジョウツグミ




 クイナ







 ベニマシコ♀

 ジョウビタキ♂



 キジ♂(時間のかかった母衣打ち撮影)








 チョウゲンボウ♀
 チョウゲンボウ♂(餌を獲って♀)

 エナガ(巣の中に♀が抱卵しているようだ)出て来たのが♂のようだ。

もう一羽の尾羽が見える