インスタ

Instagram
ラベル オカヨシガモ(Gadwall) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オカヨシガモ(Gadwall) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月18日

2020/02/18 淀川高槻地区周辺及び枚方山田神社周辺のの野鳥撮影 ヨシガモ(Falcated duck), オカヨシガモ(Gadwall), アメリカヒドリ(American Wigeon), Wild bird photography around Yodogawa Takatsuki area and around Hirakata Yamada jinja


今朝の起床は、AM06:30...日課を終えてベランダに出てみれば曇天で結構冷える。こりゃ、今日は撮影中止かなぁと、朝食の支度にかかる「ラーメンの麺」を茹でザルですくいながらほぐし「塩ラーメンスープ」を300ccのお湯で溶かし、メンマや焼き豚味付け卵を入れネギを振りかけて完成。家内と分けながら食事とする(この頃、このタイプにはまってしまった)。朝食を終えるとすぐに鍋や食器類を洗って洗浄機へ収納。

再度、ベランダに出てみるが「やはり」曇天...朝から面白くない番組が続くが家内は、ながら族なのでTVを消そうとしない。やがて「朝ドラ」が始まり退屈なのでPCでもといじり出す。AM09:10過ぎなにやら陽が差しこんで来たのでベランダに出てみるが寒い。珈琲を沸かしている間、再度ベランダに出てみると西空も青い...こりゃ、出かけてみるかと珈琲を一口飲んで冷めたらラップしてと、計画を練る。

高槻側は、随分通っていないので「タゲリ・ヨシガモ・オナガガモ」探しと三島江の状況を調べてみようと「バイク」で枚方大橋を越えて柱本「反対側」の田畑のタゲリ探索するも居ません。いつも居る場所に戻りバイクを徐行しながら探索して不明。では、ヨシガモポイントへ移動...バイクを止めて徒歩で探索するもヨシガモも居ない。更にバイクで下流へ移動...ヨシガモが仕切り壁の上でのんびり羽休め「撮影開始」、オナガガモを探すが見つからない。居たのはオカヨシガモ♂♀...再度、バイクで三島江へ移動すると入口付近にガードマンが立っており交通規制している。


トラックの出入りが多く...走っていると「なんと」樹木が無い。ここは不毛地帯のように伐採と刈り取りが行われている。こりゃ、野鳥なんぞは居ない...高槻側CM氏達は、何処に移動したのやら。枚方側もえぐい事になっているが「こちらの方」も更に酷い状態だ。とにかく徒歩で探索したが、ウグイスの鳴き声やツグミやシロハラの地鳴きしか聞こえない。時折もダンプの集団が走り去って行く。こりゃ、早めに移動した方がいいと枚方大橋を渡り枚方側へ...ホオアカ探索するも居ない。淀川高槻側にカワアイサ♂が見えるが遠い...


昼食を食べていると黒雲...小雨がポツリ。さっさと帰った方がいいなぁと山田神社近くの公園でアメリカヒドリ♂を撮影し帰路スーパーに寄って買い物を済ませ帰宅。なんだか嫌な天気であった。



ヨシガモ♂♀(高槻側)





 オカヨシガモ♂♀



 カワアイサ♂(枚方側から撮影するも遠すぎる)

 アメリカヒドリ♂(枚方山田神社周辺の公園)
三脚を立てて位置に着くと対岸から飛んでやって来る)






2019年11月20日

2019/11/20 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 カンムリカイツブリ(Great Crested Grebe), オカヨシガモ(Gadwall), ハイタカ(Sparrowhawk), ジョウビタキ(Deurian redstart), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝もAM06:20起床し「日課」をこなし、まずは冷蔵庫チェックして焼き豚があったので卵をフライパンでかき混ぜ「焼き豚を細かく切り」「ネギ」「紅ショウガ」焼き豚素ょーをこせはんと共に入れ強火で炒めれば「焼き豚チャーハン」の出来上がり。これを朝食として食す。今日は、12月中の寒さとか「ま、ヒーター入りベスト」はいらないので厚てダウンを着て淀川へ向かう。

昨日、コースを変えた通り天の川を降りて「イソヒョドリ」を探すが...居りません。そのまま河口へ向かう。そこから「自転車」を押し上げるのだが、今日はやたら重く感じる。少し上がった所で力が尽きてまた初めからやりなおし...とにもかくにも「押し上げて」アカゲラポイントへ向かう。しかし...結論AM08:00~PM01:00前迄「昨日の撮り放題」がゼロとなり、水鳥やミサゴ探しに淀川沿いに向かう。

カンムリカイツブリやオカヨシガモ、コガモ、オオバンなどが居たが「ミサゴ」は、飛来しなかった。ま、こんな日もありますわ(苦笑)。

カンムリカイツブリ


 オカヨシガモ

 コガモ
 ハイタカ(アカゲラ待ちしていたら急に葉陰から出て飛び去った)
猛禽二種
 トビ(猛禽二種)


 ジョウビタキ♀ジョビ子ちゃん)


 ツグミ

 紅葉(季節感のある撮影もしておこう)


 撮り待ちポイントでの朝方のお月様

2019年11月18日

2019/11/18 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 カンムリカイツブリ(Great Crested Grebe), オカヨシガモ(Gadwall), ジョウビタキ(Deurian redstart), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝は、AM06:00に目が覚めたがなんだか眠たくウツラウツラしていたらAM06:40となり、急いで日課をこなしベランダで一服...青空が広がっているのだが「これから」曇っているとの予報。海老天を半玉うどんに入れて朝食とし、さて「どうするか」と...整体マッサージの予約を入れてあるのだが、淀川に行こうか行くまいすと思案。

結局、行く事にして「整体マッサージ」へ向かう。右肩と肩甲骨が張っており「電気針」を打ってもらう事にした。途中、鳥撮り仲間が横手で電気張りの治療を受けている(笑)。大分回復したようだが、その見極めが難しい...ま、院長と話し合うべきでしょうね。終了後、鳥撮り仲間と別れて淀川「ホオアカ」ポイントへ自転車を走らせるが、足を踏み入れた途端に4-5羽が飛び立つ柵のロープに止まっているのは「ホオジロ」ばかり。

一体、何処に行ったのやら。向かいには「カンムリカイツブリ」が丁度「餌取」の真っ最中でこれを記録撮影してみた。淀川沿いに自転車を走らせるが、水鳥はオオバンとオカヨシガモなどで収穫なし。移動してミラクル通りのアカゲラポイントへ向かうと既に4-5名が待機していたが、アカゲラ出ず。

裏手でベニマシコのような地鳴きが聞こえ移動するも「ジョウビタキ♀」ジョビ子の鳴き声で居りません。またもや曇り空になり、鳥影も黒っぽくなり撮影に向かない。結局、PM01:15こんな天気では無理と判断し、撤収し帰路スーパーで今夜と明日の買い物をして帰宅。

カンムリカイツブリの朝食風景
















 オカヨシガモペア

 ジョウビタキ♀ジョビ子ちゃん



 エナガ小僧