インスタ

Instagram
ラベル ジョウビタキ(Deurian redstart) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジョウビタキ(Deurian redstart) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月21日

2020/03/21 淀川河川敷枚三島江及び方地区の野鳥撮影 ハチジョウツグミ(Dusky thrush), ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch), ジョウビタキ(Deurian redstart), Wild bird photography of the Yodogawa riverbed, Mishimae and Hirakata


今朝は、AM06:30起床にて「日課」を終えてベランダで一服...今日は「電動自転車」にして高槻三島江のハチジョウツグミを撮影して、そのままUターンして枚方地区の探鳥を計画した。朝食は、家内の作ってくれた「ニシン蕎麦」を食し「着替え」をしてAM07:45出発した。枚方大橋を渡り一路「三島江」に向けて自転車を走らせる。ようやく鳥撮り仲間に教えられたポイントに到着する順光側に既に二名が撮影をしていたので、順光側に回り用意するとハチジョウツグミは野に降りていた...撮影しようとしたが、すぐに枝の上に上がって降りて来ない。

高槻側鳥撮り仲間に聞くと、AM09:00頃から子供たちが「この場所」を使うと言う事なので手持ちカメラにして枝に止まっているハチジョウを撮影...その内子供たちが練習を始めたので撤収し、再度来た道を戻り「枚方側」のチョウゲンボウやホオアカを探すが居りません。次に向かったのはキジポイント...此処にも居ない。それではジョウビタキ・オオジュリンポイントは、どうかと向かうとようやく上から撮影のジョウビタキのみ。

アカゲラポイントに移動するもアカゲラも出ないとかで...キジ待ちしていたらベニマシコが出ているらしくベニマシコ待ち...ようやく茂みを飛び交うベニマシコを撮影し、再度オオジュリンポイントに戻るが強風が出て来てPM01:00撮影を止め撤収し帰路スーパーで買い物をして帰宅。

ハチジョウツグミ(高槻三島江で撮影)
撮影順に掲載とする。





 カワアイサ♀
 ジョウビタキ♂
 カモメ(カラスを追っかける)
 
 ベニマシコ♂









ベニマシコ♀





2020年3月19日

2020/03/19 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ジョウビタキ(Deurian redstart), チョウゲンボウ(Common Kestrel), ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝の起床は、AM06:30...いつもの日課を終えて「今日」は、塩ラーメンの予定で中細面とスープ・煮卵・メンマ・ネギなどを出し「麺」から茹でてよく水気を飛ばし「スープ」に300CCの水を沸騰させ、塩スープをよくかき混ぜて「小分け」にした鉢二つに麺を入れ上からスープを掛ければ仕上がり。これを家内と共に朝食とする。今日も淀川を目指して電動自転車を走らせる。ホオアカチェック...次にチョウゲンボウ更に戻ってホオアカを探すが今日も遭遇出来ず。

次にジョウビタキ♂が居る天の川へ鳥撮り仲間と移動...これを撮影し、オオジュリンポイントでも撮影...次にアカゲラポイントで三脚と椅子を用意して待機...樹に居るアカゲラを発見するが前の枝が邪魔をして撮影を諦める。カメラのみ手持ちにしてベニマシコ探し...これも枝被りで現像を放棄。その後、アカゲラ発見出来ず昼食を経てなんとかベニマシコ♂を撮影したが、お天気も快晴で温度も高いのに鳥影が少ないのはなんとも寂しい。

PM01:00撮影を諦め撤収し、帰路スーパーで買い物をして帰宅...明日は、孫娘の学童保育で大阪へ。

オオジュリン






 ベニマシコ♂


 ジョウビタキ♂



 チョウゲンボウ♀

 キンクロハジロ


2020年3月15日

2020/03/15 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 アカゲラ(Great Spotted Woodpecker), ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch), ジョウビタキ(Deurian redstart), モズ(Shrike), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


昨夜は、Amazon prime TV「孔子」を夜中まで観ていて就寝時間が遅くなってしまった。知らない事が多く「孔子・孟子」もサラッと歴史科目で知っただけだ(笑)。そうすると「翌朝の今日」は、アラームセットセットしていなかったのでなんとAM08:30前起床となり、日課を終えて出かけるのは当然AM09:30過ぎ...今日もなんとか「キジのホロウチ」を撮影したいのだが、こんな時間帯では無理だろうと「ミラクル通り」へ先行した。

鳥撮り仲間や知らないCMも居り「アカゲラ♀」を追いかけるが、枝被りばかりでまともに撮影出来ないわ...途中、ベニマシコ♂♀を撮影するのが関の山。諦めてキジポイントへ向かい昼食を摂り待機するも鳴き声もしない。ホロウチの鳴き声は、ミラクル通りでは聞こえるが此処ではない。前回も横手を通るキジを確認したのたが出て来ない。ジョウビタキ♂が遠くで動き回っているだけ。

しかし、今日は風が吹き荒れて「防寒対策」が不十分なのでPM01:00に撮影を中止して帰路スーパーで買い物をして帰宅。風予想していなかったなぁ。

アカゲラ♀ゲラ子ちゃん...もう少しいい場所に出て欲しいなぁ。

 ベニマシコ♂ベニー君








 ベニマシコ♀ベニ子ちゃん


 ジョウビタキ♂ジョー




 モズ♂


 オカヨシガモ♂♀