インスタ

Instagram
ラベル シロガシラ(Light-vented Bulbul) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シロガシラ(Light-vented Bulbul) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月27日

2017/10/27 淀川河川敷高槻地区の野鳥撮影 シロガシラ(Light-vented Bulbul), オオジュリン(Reed bunting), ノビタキ(African Stonechat), Wild bird'photography of Takatsuki Yodogawa riverside.


  今朝も6時前起床で「朝の日課」を終えてベランダで一服して計画を練る。昨日は、
  鶴見緑地行にしようかと迷ったが「高槻のノゴマ」三度目の撮影の方がいいかと。

  軽く朝食を摂ってAM08:00前にバイクスタートとして大橋を渡りポイントへ。土手か
  ら降りて来ると高槻O氏と遭遇ポイントには水が少なく無理だと...折角、ここまで来た
  ので待機方で勝負すると言って別れる。ポイントには小生のみで待機していたら、ま
  ずウグイスが出てオオジュリンも登場し水浴びしていた。干しあがって一部のみ少な
  い水溜まりがあるだけだが、小型野鳥は水飲みと水浴びに来る事が分った。

  セグロセキレイ二羽がオオジュリンにちょっかいを出し、逃げていく。その内地元近
  くのCMさんも現れるが帽子を忘れたと帰宅。更に一名~少しずつ人数が増えるが肝心
  のノゴマはチラッと現れ姿を消す。合間にノビタキを撮影するが「このまま」では帰
  れないので三時迄待つ事にすると「シロガシラ」が出て来た。久々のシロガシラ撮影
  出来たので満足。

シロガシラ(今季四度目の撮影)










オオジュリン(今季初撮影)










ノビタキ





2017年9月15日

2017/09/15 淀川河川敷の野鳥撮影 シロガシラ(Light-vented Bulbul), Wild bird'photography of Yodogawa riverside.


  今朝は、5時過ぎに起床し「朝の日課」を終えて昨日全身撮影出来たシロガシラ撮影
  の最終日となりました。昨日も書きましたが、国交省除草作業の猶予期間は、一週間
  と聞いていたので「明日」から台風影響もあり撮影出来ません。やはり、土日は無理
  なようなので今日で撮影を終える予定です。

  国交省除草作業は、営巣周辺から敢えて離れた箇所から草刈りしていますので「ひょ
  っとしたら」まだ撮影の可能性はあるかも知れません。まだ、親鳥は「給餌活動」を
  していますので次週からの草刈りはまだ「営巣」している幼鳥には過酷すぎます。

  せめて、巣立ちまでは待って欲しいものです。今朝もバイクを走らせてポイントに到
  着すると既にCMも集まってA.B.C.Dポイントには皆張り付いていました。昨日は、ノ
  ビタキ2羽も出たようでシロガシラやノビタキ撮影の分散化もちらほら見受けられま
  すが、圧倒的に「シロガシラ撮影」が優先されています。

  小生は、昨日と同様の勝手命名のCポイントで鳥撮り仲間と待機するが、早いうちに
  は何度か出てくれて葉被りの撮影となり「午後」になると、きっちり昨日と同時間に
  出て来ました。撤収午後1時半前にはDポイント前で大声で無くシロガシラをCポイン
  トから双眼鏡で確認すると「なんとCM達」の前の枝に止まっており、大急ぎで手持ち
  カメラに替えてDポイントに走り、ようやく近くに止まっていた「シロガシラ」撮影
  に成功しました。今回の撮影は、昨日より近いが「+補正」がちと足らなかった(苦笑)

  ま、丁度予定時刻の1時半には「きっちり」撤収出来て帰路に付きました。

シロガシラ撮影4度目(最終)Dポイント..しかし、ノビタキが気になる。







フル画像Dポイント(近い~)

Cポイント







  

2017年9月14日

2017/09/14 淀川河川敷の野鳥撮影 シロガシラ(Light-vented Bulbul), Wild bird'photography of Yodogawa riverside.


  今朝は、6時前起床でいつも通りの起床で「朝の日課」を終えて「ベランダ」で一服
  しながら空を見上げる。台風が来ていると天気予報...今日と明日は、まだお天気らしい
  が土日から崩れる見込みとか。

  淀川河川敷のシロガシラは、なかなか手強いので今までのポイントAは、遠いが撮影可
  能しかし「テレコン」や長玉が必要。Bポイントは、都合2日良く来るのだが「逆光」
  気味。Cポイントは、葉被りが多くなかなか全身撮影には向かなかった。Dポイント
  は、少数でピンポイント撮影のようだ。等しく平等なのか(笑)。

  今日もシロガシラをなんとかスッキリ撮影したいので、バイクを走らせる。この場所
  は、国交省除草対象地区なので「CM有志」が珍しい沖縄繁殖の野鳥が子育てしている
  ので除草作業を待って欲しいと「9/11月曜日」に頼み込み了解された。その時は、一週
  間と聞いたが...詰まる所「台風」の影響を考えれば「木・金」しか猶予されていない。

  よってなんとかスッキリ画像を撮影したいのである。今朝も沢山のCMが三脚を立てて
  A.Bポイントに陣取っている。Bポイントで撮影するもやはり「すっきり」しないので
  思い切ってCポイントに陣取るが「午前中」は、皆無で撮影出来ない。午後から少しず
  つ出だすがBポイントが人気だ。しかし、少しずつ出て居たシロガシラも全身が見え、
  しかも「順光」で撮影出来るようになって5~6人しか居ない不人気スポットも活気つ
  いて来た。やっと満足できる撮影が出来た。

シロガシラ(やっと目も出たわ)三度目挑戦成功!











Pat552

2017年9月13日

2017/09/13 淀川河川敷の野鳥撮影 シロガシラ(Light-vented Bulbul), Wild bird'photography of Yodogawa riverside.


  昨日は、雨模様であったので「鍼灸整骨院」に出掛け身体のメンテナンスを済ませ
  久々の「ケンタ」でチキンを購入し、自宅で家内と食べましたが「昼間」から冷たい
  ビールとチキンはGOODでした。更に、里山野鳥撮影DATAをExcel入力して「グラフ
  化」しましたが、昨年とポイントが異なるので増減個体観測も出来ず次年度に持ち越
  しとなりました。何度もDATAと撮影した画像と比べながら個体数をチェックしました
  が、疲れますわ(笑)。

  今朝は、昨晩頑張ったのでちと遅めの起床で7時前となり「大急ぎ」で朝食を頂き、
  荷物の準備をして8時前に出発しましたが、昨日使用したAmazon購入の椅子は超軽量
  はいいのだが低すぎて使用するにはちと不便であったので、いつもの椅子をバイクに
  入れ込みバイクを走らせました。

  ポイントに到着すると既に大勢のCM達が三脚・一脚・手持ちとシロガシラを待ち構え
  ておりましたが、このポイントがベストという利点はなく、各自がここだと決めて親
  鳥の給餌活動を追っています。しかし、里山から降りていきなりの河川敷は暑くて身
  体には悪い。日傘・魔法瓶(冷茶入り)×2・椅子などでベスト管理していますが、それで
  もジリジリと暑い...今日の撮影は、遠い逆光でちとシンドイ...(苦笑)

  今回は、一昨日1.4テレコン入れての画像が締まりが無かったのでナシで撮影したらレ
  ンズの特長がまだマシであった。なんとか近くで撮影してみたいものだ。

シロガシラの給餌活動(幼鳥未だ確認せず)二回目 





後方から見ると頭がなるほど白いわ