インスタ

Instagram
ラベル クイナ(Water rail) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クイナ(Water rail) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月20日

2020/02/20 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 オオジュリン(Reed bunting), カワアイサ(Common Merganser), クイナ(Water rail), ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今日の起床は、淀川行を決めていたのでAM07:30にて日課を終えて、普通の朝食「ごはん・焼き鮭・みそ汁」を家内が作ってくれて「朝ドラ」を見てゆっくり目に電動自転車で天の川経由で淀川に向かった。まずは土手沿いを走り「ベニマシコポイント」に行くが地鳴きもなし「ハチジョウツグミ」が居ると情報のあった周辺も回るが何も得られず。走っていると淀川をカワアイサ♂を発見して追いかけるようにして待機...♀4羽が飛んでいるのが見えたので速射し「カンムリカイツブリ」も飛び出しも撮影出来た。

引き返して「ミラクル通り」を越して走っていると「鳥撮り仲間」が何か狙っている。よくよく見れば「オオジュリン」...コンクリート上しか撮影出来ず...クイナポイントでようやくクイナ撮影し、天の川河口で「飛んで来た」オオジュリンをやっとまともに撮影していると、カワアイサ♀4羽が再度飛来したので、これを追いかける。しかし、あいにく曇天になり近いのに発色しない。

昼食を終えて「クイナポイント」で待機していると「鳥撮り仲間」から「ホオアカ情報」があり、ちと粘ってみようと...PM03:00迄待機したが「現れず」撤収し帰宅する。この場所は、02/25から工事となるのでなんとか早朝出かけて撮影したいものだ。

オオジュリン(今年初撮影)





 カワアイサ♀



 カワアイサとカモメ




 カワアイサ♂
 カンムリカイツブリ



 クイナ





 ベニマシコ♀

 キセキレイ
 群れ


2019年12月19日

2019/12/19 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 クイナ(Water rail), ミサゴ(Osprey), ツクシガモ(Common Shelduck), ヨシガモ(Falcated duck), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


12/17~12/18...天気がぐずつき「野鳥撮影」出来ず終いであったが、その分「家庭内料理」が出来た。更に「ミサゴ捕獲絵」を諦め華々しい華麗な絵を年賀状とし既にポストインした。今日は曇り空とかでAM05:00目が覚めたが、まだ睡魔が抜けず二度寝したら既にAM07:00となっていた。確認したい事があって早起き予定であったが、寝汗もかいており寝間着も変えて「日課」をこなしニシン蕎麦を家内と朝食とした。当然、この時間帯であれば朝ドラもついでに観て電動自転車で直接淀川コースへ向かい「年賀状」をポストへ。

淀川到着してみれば曇天で発色は期待薄だ。いつものように水鳥撮影からスタートし、ミサゴポイントで待機...ユリカモメやカモメ遠くにツクシガモ♀もまだ居た。早速、ミサゴ2羽が飛来したが曇り空のうえ遠く高槻側を飛行している。一度、淀川に脚を入れたが餌取ではないようだ。一羽が対岸の枝にとまったが遠い暗いで撮影も諦めた。ツクシガモ♀が河口にゆっくりやって来たので撮影開始するもなかなか「眼」が出ない。やはり快晴でないと...AM11:00過ぎあまりにも冷え込んで「手袋」したの指の感覚がなくなった。

アカゲラポイントに移動し、早めの昼食を済ませ正午過ぎ「ヨシガモ」ポイントに移動すると熟睡中...カイツブリがヨシガモに当たって「目を覚ます」ここから撮影開始。♀も一羽おり♂3羽♀1羽を確認する。カワセミ♂もやって来るが暗い空抜け...と、今季初撮影のクイナが現れウロウロと向う岸を歩きだしたが、進行方向にチョウセンイタチが現れ、おっかなびっくりし鳴き声を上げて水の中に逃げ込む。暫く様子を見て再度進行方向へ移動。

もうこの辺でいいかと...PM01:00前に撤収し関西医大前から帰宅コースへ。途中、ジャンボ宝くじを買って帰宅。手袋...ヒーター入り購入しようかなぁ。冷たすぎるなぁ。

クイナ(今季初撮影)
チョウセンイタチとの絡み
 チョウセンイタチ登場


 背伸びして警戒








 ミサゴ





 ツクシガモ♀滞在11日目




ヨシガモ♂♀






カワセミ♂
カモメ


ユリカモメ
キンクロハジロ♂
スズガモ♀

ホシハジロ♂♀