インスタ

Instagram
ラベル ソウシチョウ(Red-billed leiothrix) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソウシチョウ(Red-billed leiothrix) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月11日

2020/05/11 くろんど園地周辺の野鳥90日撮影5年観測18日目 Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


何かおかしいなあ。どうもうまく投稿出来ないぞ。なんだか急に投稿異変がおこったようだ。ま、いいか...今朝のお山は、鳥撮り仲間が一同寄ったみたい。全員マスクなのは有難いのだが肝心のサン太郎も朝方二度出ただけ...夏山常連の鳥撮り仲間初参加、交野夏山鳥撮り仲間や枚方公園の鳥撮り仲間...女史二名...C台地の寝屋川ビデオ氏...ハイカー・一名(ノーマスク)

ソウシチョウ








キビタキ♀


今宵のお月様(AM00:01)

2020年5月8日

2020/05/08 交野くろんど園地周辺の野鳥90日撮影5年観測17日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher),キビタキ(Narcissus Flycatcher), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、AM06:00にアラームが鳴るがそのまま少し寝たつもりがAM07:00前になっており大急ぎで日課をこなした。今日は午後3時に眼科手術前の眼底検査と手術説明があって野鳥撮影時間が限定されるのだ。朝食は、ニシン蕎麦を家内が作ってくれてAM08:00にはバイクでお山に向かった。

お山では「ボランティアのH氏」の軽四が止まっており、パイクを所定の場所へ駐車し沢伝にROUTE4を上がって行く。ℂ台地横を上がるとオオルリとソウシチョウが鳴いている。やっと荷物置き場にカメラバックとトートバックを置いて、しばし一服...沢の止まり木にサンコウチョウが止まってくれないかと淡い期待...その内、鳥撮り仲間二名(マスク有)が上がって来て合流...まずはソウシチョウが動き始め、サンコウチョウも飛び回るが明暗がきつくて影の部分に入ると全然見えない。

三名がカメラを持って移動するが、誰も撮影出来ず...AM10:09沢から一羽枝に止まる。何が止まったのか確認すると「キビタキ♂」がいつの間にか水浴びをして羽繕いをしている。仲間に知らせ撮影開始...いつの間に...このキビタキ♂の水浴びを撮影した為にこのポイントでずっと待機しているのに。途中「アオゲラ」も鳴くが遠い...とうとう鳥撮り仲間一名何も出ず終いなので下山...

AM11:30もう一名も下山...早めの昼食を食べて正午前「サンコウチョウ♂」が鳴きだす....正午半には撤収しないといけないか「なんと」正午半迄サンちゃんも出てくれ楽しめた。撤収しパックにカメラを収めてもまだ樹々に止まっており、後髪引かれる思いで下山した。バイク近くに寝屋川ビデオカメラ氏(ノーマスク)・蝶昆虫カメラマン(ノーマスク)と会うが、言葉少な目にバイクを走らせ、帰路スーパーで買い物をして帰宅。現像出来ずらお風呂に入って眼科へと...

眼科検査後...長い「14日」の手術説明あり...ちと14日以降は「暫く」撮影出来ないなぁ。手術後の措置やら色々複雑だ。PM05:20帰宅...今日はえらく疲れた。

サンコウチョウ♂(サン太郎と30分以上遊べた)














 キビタキ♂(水浴びが終わって羽繕いをしていた)





 ソウシチョウ
今夜のお月様(AM00:32)



2020年5月7日

2020/05/07 交野くろんど園地周辺の野鳥90日撮影5年観測16日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher),キビタキ(Narcissus Flycatcher), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、AM06:00過ぎに起床...日課を終えて「昨夜」解凍しておいた「カレールー」を温めてベランダで一服して戻ると「鍋」に入れたルーが溶けだし、ごはんを入れて上からカレーを掛けて朝食とした。食べながら世界の中共ウイルス警戒を見ていると「仏」では山の立ち入りも制限しているようで、嘆願依頼が10万件に達しているとか...公園や河川敷ではそうだろが「山への立ち入り制限」とは...驚いた。

今朝は、北風が強くお山も冷えるに違い無いと「防寒服」にしてAM08:00前にバイクで出かけた。今日は、ボランティアのH氏や山登りのK氏も来ていない。ハイカー1名(ノーマスク)を入口で抜き、バイクを止めるとサンコウチョウ♂が鳴きながら飛んで来た。尻尾も長く元気が良さそうだ。カメラは出さずに見ていると鳴きながら頭上付近を飛んでいる。B台地付近でも撮影出来そうだなぁ。

今日もROUTE4沢伝いコースを上がると間もなく「別なサンコウチョウ」の鳴き声が聞こえる。いつものポイントでも声が聞こえるので計3羽居る事になる。沢付近に三脚をセットして椅子に座り汗をぬぐう...間もなく「ソウシチョウ」が3羽やってくるがなかなか撮影しずらい。婆さんハイカー二名も上がって来た(マスク姿1名マイク無し1名)...暫くして鳥撮り仲間(マスク無し)も上がって来るがPCも見ていない仲間で声を掛けて更に上に上がって行く。

暫くして「サンコウチョウ♂」が鳴き移動するが、今日は沢伝と高い樹の枝に止まりそうそう撮影出来ない。撮影していると先ほどの鳥撮り仲間を降りて来てサンコウチョウを狙うが撮れないので諦めて下に降りていった。このサンコウチョウそれから4度沢付近にやって来たのでなんとか撮影出来た。沢では、ヤブサメを期待したが水浴びをしてくれたのは、キビタキ♀のみであった。PM01:00撤収しバイクへ戻ると鳥撮り仲間F君(マスク有)がサンコウチョウ狙いしていたので、朝の様子を話してB台地付近で頑張ると...以後、バイクで帰宅。

サンコウチョウ♂(サン太郎5回も来てくれたが良い場所に止まらないのが残念)







 キビタキ♀キゴ子の水浴び





 ソウシチョウ
満月(Full moon), 今日は満月!