インスタ

Instagram

2019年6月4日

2019/06/04 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測29日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝もAM06:00前起床で日課をこなし「ベランダ」で空を見上げる。野鳥撮影山籠もりも後、少々で1ヶ月を迎える...しかし、野鳥撮影しながら「今夕の料理」考えるのもなんだか面倒になって来たな(笑)。スマタン見ながら昨日作っておいた「海老天」を使って朝から天ぷらそばを食す。なんだか暗いニュースと高齢者の暴走ばかり...運転免許バイクしか乗っていないのに返上したらお山上がるのは大変だなぁ。なんて事考えながらバイク移動。今日は、サンちゃんの水浴びが撮影したいが、そうは簡単ではないと知る(苦笑)。

帰宅してお風呂に入ってビール飲みながらブログ現像していたら「眠って」しまつた。まだ1/3しかDATAが集計されていない。小生は、真夏のDATA取りは「4年目」となるが、時たま来る「流れ」が一番困る。静かな環境で撮影出来るお山かベストである。一通り撮影して正午半に撤収し、帰路スーパーで買い物をして帰宅。明日は、身体のメンテナンスのマッサージと歯科医の三か月点検となる。

ま、カメラ道具用意して行きますが「お天気」チェックしていなかったなぁ。

サンコウチョウ♂♀(サン太郎とサン子ちゃん)












 水浴び場所にサン子ちゃん来たがやはり水浴びせず 
ソウシチョウ(水浴び)




キビタキ幼鳥も水浴びしていた

2019年6月3日

2019/06/03 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測28日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), キセキレイ(Grey Wagtall), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、AM06:00前起床で日課を終え「ベランダ」に出てみれば快晴予報もあり、多少温度も上がるだろうと期待する。朝食は、バタートースト・ベーコンエッグ・ミルクを食し服装を整えると既にAM07:10となり、バイクでお山を目指す。

到着するとボランティアF氏と山歩きK氏山掃除のK氏の自転車が...バイクを駐車させようとBODY後部を思わず引っ張るとベキッと側面のBODYかが外れるアクシデント...後部ネジ止めも下に落ちていた。取り合えず力任せに応急処置...

鳥獲り仲間も到着して「サンコウチョウ苔取」ポイントで待機...鳴き声は前方と後方からするのだが、一向に現れない。更に一名...また増えて6名が待機するも一度遠い杉の枝に止まっただけ...と言う事は、既に巣材運びは終わってしまったのだ。昨日が最終の巣材集めのようだ。こうなると、後は巣近くでの餌獲りのみとなる。AM10:00迄待機するも鳴き声はするがこの「ポイント」ではなさそうだ。

なんとか、水浴び撮影したいので昨日のポイントへ移動...途中、キセキレイが谷川で餌取している。ポイントに到着して三脚セット前に奥の方で動くヤブサメを見つけるが手持ちしたせいか、ブレブレで証拠画像にもならない。また、飛来するのは「メジロやコゲラ」のみ。鳥撮り仲間が到着して三脚と椅子に腰かけて待機していると「目の前」3mにサンコウチョウ♂が枝止まり...三脚に取り付けたカメラ位置悪く飛ばれてしまった。

上の葉影に見えるのだが...ゴジャゴジャして撮影不可。温度も上がっているが「何も」水浴びしてくれず正午過ぎ下山...するとC台地に皆終結してサンコウチョウ狙いしている。と、いい角度でサンコウチョウ♂サンちゃんが止まったので「荷物」を下ろし手持ちで撮影ラッキー!!バイク置き場でなんとか「後部ボルト」を取り付けて帰宅。こりゃ、また側面だけ取り換える必要がありそうだ。まだ大丈夫そうなので購入店に近日持って行こう。

しかし、今日はいきなり「動き」が止まってしまったようにみえるる「高槻側のネッシーとチョウゲンボウ」「枚方側のチョウゲンボウヒナ情報なし・ササゴイもまばら」お山は、渡り鳥がどうも巣ごもりして全然見かけない。ま、記録観察しているので浮気は出来ないな。

サンコウチョウ♂(サンちゃん。今日は、撮影出来ないのかなぁと期待薄であったが(笑))
山道からの撮影






 キセキレイ





 コゲラ


巣と称する「サンコウチョウ」も「穴」が開いているのに...ダミーって本当に作るのだね。驚きましたわ。明日で29日目か...まだ「サンコウチョウ」の水浴びは撮影出来ないわ

2019年6月2日

2019/06/02 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測27日目 キビタキ(Narcissus Flycatcher),ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、AM06:00前起床で日課を終え「ベランダ」に出てみれば「曇り空」が広がっている。気温は、25℃くらいと言うが朝は肌寒い。こりやお山の水浴びも難しいんなぁと簡単なカップヌードルを食べバイクをお山へ向けた。既に間伐ボランティアH氏の軽4や山歩きのK氏のバイクも止まってあり走って行きバイク停車させ、K氏とサンコウチョウポイントまで話しながら上がって行くと広場を掃除してくれているH氏とも朝の挨拶を交わす。

朝、早いせいかCMは誰も居ない。椅子に腰かけてサンちゃん待ちするも鳴き声もしないし、飛んでもいない。んじゃ「水浴びポイント」をチェックすべくポイントに到着するが温度は、18℃風は無い...時間だけが過ぎて水浴びする野鳥も出ない。こりゃサンちゃんポイントの方か良かったかなぁと。やがて鳥撮り仲間も上がって来たが「サンちゃんポイント」で待っていたが出なかったと。やがて、キビタキ♀が動き周り「ソウシチョウ」が何度も水浴びをしていた気温20℃...

長い時間が過ぎ早めの昼食を摂り、サンコウチョウポイントで待機するも「朝のうち」は、何度か来たらしいが「カメラ」構えてPM01:00過ぎまで成果なし。よって撤収し帰路スーパーで今夕の食材を買って帰宅。明日は、多少温度も上がるようだが...どうかな。なんとかサンコウチョウの水浴びを撮影したいものだ...

キビタキ♀(曇り空下の撮影はもう一つだな)

ソウシチョウ(水浴びを何度繰り返していた)



 ヤマガラ(餌獲りにウロウロ)

2019年6月1日

2019/06/01 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測26日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher),キビタキ(Narcissus Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、二度寝失敗してAM06:20起床し日課を終えて「昨夜」から作っておいた「満腹感のある味噌煮込みうどん」を食べ用意して出かけた。今日は、27℃とかこれであれば野鳥の水浴びが見れるかも...結果は、アウト(苦笑)。まだ、アオゲラ撮影を期待して来る方々は「多分」小生のブログよりネットを知らない御仁ばかり...無駄なんですよ(笑)。あれだけ騒いで出て来る筈がない。

更に、水浴び場所でタマタマ撮影出来た野鳥を求めて来る「流れ撮影者」もいますが、こちらはダメ元でも観察記録撮影したい「一心」で待機しております。椅子用意せぬ相手には「注意」しますからね。沢の掃除やら水はけもしており、時たまいいとこ撮影なんぞして欲しくないわな。後ろに立つなよ「迷惑者」よ。

小生のブログより足で色々稼いで「ご自分の作品」とした方がいいのでは。ゆえに追いかけるなよ。自分で探せが鉄則「ずるいぜ」あんたら。こちらも好き嫌いがこの頃はっきりして来たので忠告しておきます。足で探索せいよ...

サンコウチョウペアが昨日から「巣材」を運んでいたので、到着早々スタンバイしていたら「♂♀」共々やはり巣材を取る動作撮影が出来たのでGoodである。また、指摘されていた谷の音声も無くなっていたので報告しておきます。今日の収穫は、巣材運びしているサンコウチョウペアの撮影がとてもいい。B台地付近は、現在の良いポイントでしょう。

なんせ、「ペア成立」したならば巣作りに忙しく「構ってられない」これが現実でなので谷などで音鳴らしは、ルール違反ですので宜しくお願いします。静かな撮影にご協力ください。

サン
ンコウチョウやキビタキ撮影が終わり、水浴びポイントに行きましたが「一羽」も昨日同様で水浴びしません。しかし、キビタキ♂・サンコウチョウ♀・ソウシチョウの縄張りバトルも確認しましたが「絵」になりません。まだまだ「温度」が高くならないと無理なんでしょう。ROUTE4((右側の沢)には、キビタキ発見..巣があるらしい。



サンコウチョウ♂♀(巣材取の様子)サン太郎・サン子ちゃんが協力中
サン太郎ポーズ(Bポイントで今なら撮影出来ます)






 別な場所(ROUTE開拓中)

 面白画像(目がポイントです)
 サン子ちゃんポーズ


 キビタキ♂吉備夫くんパパかな(幼鳥を見守っていました)Bポイント上



 キビタキ幼鳥




備忘録 なかなか水浴びも無くなった上流は人気無しとなり「長時間」粘ってもメジロやヒヨの水浴びしか撮影出来ません。一体、サンコウチョウは何処で水浴びをしているのやら。ちと、シンドイ待機待ち。