インスタ

Instagram

2019年8月21日

2019/08/21 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 100日観測92日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


昨日は、どうもお天気が怪しく「突然」の雷雨は防ぎようが無いので撮影を中止してAmazon prime TVなどを見て時間を過ごしていました。当然、昼食(ナポリタンスパ)も小生が作り冷蔵庫具材グリーンピース・ピーマン・拘りソーセージなどをカットして混ぜ合わせて完成。買い出しに行かず「夕食」も冷蔵庫整理してチキン手羽焼きとマーボー豆腐なども作り家内と共に頂きました。

今朝は、やはり「昨夜」仕込みの為「遅くなり」起床したのはAM07:45で日課などを終えると「朝ドラ」も終わっており、簡単なミニカップヌードルで済ませ「お山」へ急ぎましたが、出発はAM09:00...まだ砂防ダム工事搬入作業通路は始まっておらず、取り合えず工事現場前でバイクを止め、沢を上がって行きました。今日で92日間山登りしていますが、この頃は「休憩」無しで上がれるようになりました。

沢のいつもの場所で汗を拭いて野鳥待ちするも、今日はソウシチョウも鳴いておらずちと不安になりましたが、AM10:00を過ぎるといつものペアが枝止まりしましたが横向きしてくれないので撮影にならない。AM11:00頭の上で「サンコウチョウ♂サンちゃん」発見...しかし、葉が邪魔して撮影にならず...そのまま遠ざかってしまった。早めの昼食を摂って待機していると「正午過ぎ」またしても「頭の上」でサンちゃんが鳴いた。

今度こそと枝止まりしている「サンちゃん」を目視し「ジッとしていてね」なんて声を掛けて「やっと」撮影成功。一昨日と同じような場所であったのでここは「サンちゃん」の通り道になっているようだ。取り合えず他の野鳥が出るかどうかPM01:30迄待機しましたが鳴き声もせず撤収し帰路「別なスーパー」で買い物を済ませて帰宅。

サンコウチョウ♂(尾羽の短いサンちゃん)ホントよく出てくれました。






 ソウシチョウ



2019年8月19日

2019/08/19 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 100日観測91日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、AM07:00前ゆっくり目起床で「天気予報」では曇り後雨とかで...朝の日課をこなしベランダに出てみれば晴れとはいかないが撮影日和ではないか。朝食は、昨夕のスキヤキ出汁と肉を別に取っておいたので「朝から牛丼」とした。山椒を掛ければ...美味しいのである。お山には9時到着で充分なので「朝ドラ」を観てから出かける事にした。

出来れば「昨日のリベンヂ」でサンコウチョウ♂サンちゃんを再度撮影したいと...バイクでお山に出かけると「第二治山ダム」の作業通路の盆明け工事も再開していない。恐らく第一治山ダムの追い込み工事に回っているようだ。しかし、バイクは念の為に下の入り口に置いて沢を上がって行く。先着CM一名待機していたが「入れ替わり」に下山した。

暫くは「汗」が引くのを待ってから行動しないと...額からも汗が落ちる。やはり、鳴いているのはソウシチョウ・メジロ・ヤマガラの類のようで...AM10:00前に前方でサンコウチョウの鳴き声がしたので身構えるが一向に現れない。AM10:00ジャストに後方から、鳴き声が聞こえて来たので手持ちカメラに切り替えて斜面を見ると「居ました」尾羽の短いサンちゃんでした。

途中、見失うが「今度」は椅子に座って待機している真正面に現れたので「カメラ」を構えると移動し「見失う」...沢の上で鳴いたので椅子から立ちの姿勢で枝をチェックするといい場所に居て「各ポーズ」の撮影を満喫しました。オオルリ・キビタキは現れず沢下ではヤブサメが鳴いているが「姿」見えず。結局PM01:00過ぎ「天気」が怪しくなって来たので撤収し帰路「スーパー」で今夕の食材を購入して帰宅。

サンコウチョウ♂(尾羽の短いサンちゃん)今日は昨日のリベンヂに成功
色々なポーズ撮影が出来ました















 ソウシチョウ



今宵のお月様

2019年8月18日

2019/08/18 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測90日目 ヤブサメ(Asian stubtail), サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


昨夜は、今朝の朝食用冷凍保存していた「カレールー」を解凍して「香辛料」を更に追加して焼き肉の残りの牛肉も追加して「水」を張って冷やし「冷蔵庫保存」し就寝した。夜更けまで追加料理したせいか、起床はAM07:30前となり急ぎ「日課」を終えてルーを温めカレーライスを朝食副材は「ラッキョ」とした。primeTVを見ながら相変わらずの半島反日報道を流していたので、家内とも共「しつこい奴ら」だなぁ...なんて(笑)。

AM09:00には、バイクを始動させ「お山」へと向かう。今日で90日達成するが、当分暑いので8月一杯は「お山通い」した方が良さそうだ。到着すると「お山歩きのK氏」バイクと電動自転車3台が駐車されており、一名はC台地から恐らく「サンコウチョウ水浴び」をvideo狙い。沢を上がって行くと一名待機し「もう一名」は、更に上への沢へ。

昨日と違ってソウシチョウもなかなか姿を見せず退屈してしまう。撮影チャンスが一つも無いまま「早めの昼食」を摂り周りを見渡していると「後方」から、サンコウチョウが背後から真上に来たが腹ばかりで絵にならず。PM01:00過ぎ再度「後方」からヤブサメとかで後ろを見ると沢を下から上がり沢向こうに飛び去ったので、鳥撮り仲間全員が沢向こうにレンズをセットした。暫くしてヤブサメ(ヤブ太)が倒木に上がったので一斉に撮影開始。

今度は、左に移動し「枝」に止まったので連続シャツターを切る。ま、このヤブサメが撮影出来て良かった今日は「満足」のいかぬ「サンちゃん画像」だったが、ヤブサメ(ヤブ太)でリベンヂ出来た。PM01:30過ぎ撤収開始し、帰路スーパーに寄り買い物を済ませて帰宅。

ヤブサメ(ヤブ太)のポーズ各種











 サンコウチョウ♂(尾羽の短いサンちゃん)真上に居た...



 ソウシチョウ
今宵のお月様

2019年8月17日

2019/08/17 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測89日目 ヤブサメ(Asian stubtail), オオルリ(Blue-and-White Flycatcher), キビタキ(Narcissus Flycatcher), センダイムシクイ(Oid Word Warblers), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), .Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


一昨日は、台風前に孫娘宅で娘のお盆勤務で短時間面倒を見に大阪へ。AM07:00前のバスに乗ってAM08:00前に到着し「小学校夏休み」の宿題「図工」のテーマの相談を受け半切画用紙に夏のトンボなどを書かせていた。クレヨンで塗りつぶす作業がしんどく「途中」何度も疲れた~連発していた(笑)。AM10:30頃に娘が帰宅したので帰路につく。ベランダの小物は、飛ばされないように紐で結んで固定したが「風」も思ったほど酷くはなかった。

昨日は、天候不順なので「野鳥撮影」は中止し自宅でAmazon primeTVを楽しんでいた。さて、今朝はAM06:30起床で「日課」をこなし「ザルうどん」を朝食替わりに食べ「朝ドラ」も見てから行動。お山へ到着すると「鳥撮り仲間」も到着していたので、一緒に沢を上がって行ったが「鳴いて」いるのはやはりソウシチョウばかり。

10m先の水浴び場所が賑やかになって来たが、なかなか水浴びしない。センダイムシクイ、ヤマガラ、メジロなど出るが近くで撮影は無理なようだ。その内、沢向こうにヤブサメが出ていると言うが全然見えない...しかし、足元で何かが動くのでレンズを縮め構えるとヤブサメが居た。更に沢向こうにまだ「一羽」居るようだが良い場所での撮影はさせてくれない。

そうこうしている内に、枝止まりしている「オオルリ♂瑠璃男」を発見...前向きではなく後ろ向きなので何枚か撮影して横向きの画像のみ使用出来た。PM01:30丁度「また」オオルリ♂瑠璃男くんが枝止まりしているが「背景」が明るすぎて影絵になって使えない。撤収を開始し、帰路スーパーに寄って買い物を済ませて帰宅。

ヤブサメ(ヤブ太くん)足元に居た。




 オオルリ♂(瑠璃男くん)


 キビタキ♀(キビ子)


 センダイムシクイ
 ソウシチョウ


今宵のお月様