インスタ

Instagram

2017年9月11日

2017/09/11 淀川河川敷の野鳥撮影 シロガシラ(Light-vented Bulbul), Wild bird'photography of Yodogawa riverside.


  昨日は、またぞろ「ハリハリ鍋」の夕食となり具材の水菜・あさり・焼き豆腐・お扶
  そしてメインのイワシクジラ・シメのラーメンとなる。夕食の1/3しか家内が食べない
  ので買い物の調整がいつも強いられる。明日は、9/6ブログ投稿された「シロガシラ」
  をメインとしたい。

  今朝も6時前起床で点眼の後、ベランダに出てみたら曇り空なので涼しくなるかなぁ
  と独り言。里山ではホントISO1600MAXなので、ブログで見た淀川河川敷ではISO400
  で充分であろうと。昨日、Amazonで入荷した携帯用超軽量椅子を試してみたいのでバ
  イクの収納はかなり物が入るようになった。スマタンTV見て「阪神連勝と2000本安
  打」とか実にいいニュースだわ(笑)。

  バイクに乗って出かけ「8時過ぎ」に到着したが、場所が分からず生い茂った雑草を
  かき分けてやっと到着したらズボンは、夜露でビショビショになっていた。Mさんや
  Y氏と撮影ポイントを聞きながら、独自ポイントで待機したら「Y氏」が帰り支度しな
  がら「あそこ~」なんて言うが見えませんがな。今度は、当方が見つけシャッター
  切っていたら「Y氏」が見えんと(笑)。
  
  そんなこんなで撮影していたら「続々」とカメラ仲間が集まって来る。二人で撮影し
  ていると横列には三脚が立ち並ぶ。シロガシラは、初めての撮影だが「幼鳥」にせっ
  せと餌運びしているので「場所の特定」は、控えておく。しっかり幼鳥が餌獲りする
  のでは公開出来ません。地元の方曰く3月頃に確認されて「営巣」したようだと。

シロガシラ♂♀判定不能












  シロガシラ

 分布 日本では南西諸島に限定する。日本国外では、中国南部を中心に多数生息してい
 る。八重山諸島(石垣島・西表島・小浜島・黒島・波照間島・与那国島)に留鳥として
 生息する日本固有の亜種ヤエヤマシロガシラ (P. s. orii) とは異なる台湾原産の亜種タイワ
 ンシロガシラ (P. s. formosae) の人為的に持ち込まれたと考えられる個体群が沖縄本島
 部で繁殖し、作物への食害を起こしている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは、こちらからどうぞ!