インスタ

Instagram

2018年10月29日

2018/10/29 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 Miracle Wild bird Load ハイタカ(Sparrowhawk), タゲリ(Nortem lapwing), ジョウビタキ(Deurian redstart), オオムシクイ(Japanese Oomushikui), Miracle Wild bird Load.Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝の目覚めは、AM05:00しかし「ちと眠くて」二度寝したら「AM06:00」起床して朝三回の目薬をして「朝食」は、白米・焼きタラコ・シジミ汁としてAM07:20には、バイク出発し「今日の目標」は、オオタカ木止まり狙いで「待機」する。彼の眼は、とにかく鋭く人影を見たらすぐに飛び立つ。身を隠すように三脚を縮め「椅子」に腰かけて待機する。

しかし、来ない...AM07:40~AM08:30迄待ったが来ないので「他」へ移動すると、雑木林に居たCM氏が小生が立ち退いた後数分で木止まりしていたとか...なんじゃこれは(笑)。更にフクロウのような鳥も飛んでいたとか。侮れないなぁぁぁぁぁ。

ムシクイぱかり出て肝心の「アカゲラ」「カッコウ」も出ずでCM各氏は、手持ち無沙汰で雑談していたら「突然」ヒヨドリが襲われかけた。一瞬「枝止まり」したのはハイタカであり、カメラは三脚に付けて横に置いてあり「カメラ」を取って追いかけるも飛んでいるハイタカのみ撮影....少しして、ジョウビタキ♂が近くに止まっており、これを近接撮影したが、今度は♀が居ない(笑)。高槻CM氏が「中州」にタゲリ一羽が居ると言う事で遠くに居るタゲリ一羽を撮影して「今日」の撮影は終了。

PM01:20撤収し帰路スーパーに寄り「肉の後は」魚「焼きサンマ+ダイコンオロシ+スダチ」「冷蔵庫ストック餃子少々+冷蔵庫ストックコロッケ」「購入アサリの酒蒸」...ナマコも食べたいのだが、量を見て決めよう(笑)。

ハイタカの飛翔(今季初撮影)




タゲリ(遠いが今季初撮影)




ジョウビタキ♂(ジョウビ男爵の近接撮影)






オオムシクイ




キビタキ♀(キビ子ちゃん...メタボ)

エナガ小僧


2018年10月28日

2018/10/28 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 Miracle Wild bird Load.ミサゴ(Osprey),カッコウ(Common cuckoo)ジョウビタキ(Deurian redstart), オオムシクイ(Japanese Oomushikui), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝も快晴でAM06:30起床し「簡単」な朝食(カップラーメン)を食べて淀川へ向かう。今日は夕食の買い出しもありPM01:30には撤収は変わらない。到着するとCM氏が大勢待機している。やはり「ブログ」を見たCM氏が多い(笑)。ま、沢山の目があればアカゲラやカッコウ(ホトトギスでは無かった)を見つけやすいだろう。

今日は、オオタカ発見したと言うので「オオタカ待ち」したが、風が吹いて寒い。ようやくカッコウが出ており100-400mmレンズにテレコン1.4を入れて手持ち撮影したが、同じような絵ばかりなって「再度」アカゲラ探しするが、やはり分からず。

なにやら、CM氏ばかり多くてMiracle Wild bird Loadは、行ったり来たりする人が増えた。見知らぬCM氏も多い。ミサゴが淀川を飛行しており今季初撮影出来た。予定のPM01:30撤収しスーパーに寄って今日は「すき焼き」と決定し、具材を購入して帰宅。

さて、明日はどのような「冬鳥」が、この限られたスポッMiracle Wild bird Loadに来てくれるのだろうか。

ミサゴ(今季初撮影)

カッコウ幼鳥(野鳥の会に確認したところ、カッコウであった)
今日、来られたCM氏は殆ど撮影出来たでしょうね。いいショット撮影出来ましたか?








オオムシクイ

ジョウビタキ♂(ジョウビ男爵...今日は遠くしか撮影出来なかった。)
ジョウビタキ♀(今日はジョビ子ばかり)






キビタキ♀(キビ子ちゃんがまだ居る)
エナガ(小僧)
備忘録 この頃スーパーでは「カット鍋用野菜」が売られており「色々」と野菜カットの手間が省けて重宝している。夕食は家内中心の好きな物を食べさせようと「野菜」中心と肉や魚が中心となっている。今日も「フグ鍋養殖」の値段でストップしてあんこう鍋とイワシのツミレを買ったが...精肉コーナーに行けばスキヤキ用の具材が2,000以下で売っていた。500円の割引券もあり「即刻」購入して「カゴ」にあった魚類は戻す(笑)。

夕食の準備は殆どいらず「焼き豆腐カット」「糸コンニャク二袋水洗い」して鍋を用意し牛脂とスキヤキ用肉わ炒め「野菜カット」を入れ、割下を入れて煮るだけ。卵を用意して器や箸を用意すれば「完成」する。しかし、肉も二切れしか食べない家内に幻滅。病気のせいもありますが、しっかり食べて動かないと体力尽きませんがな。

ガスオーブン用の赤外線効果のある「小石」を枚方市駅付近の100円ショップで購入し、何度かサンマ焼きに使用していますが、こりゃ正解です。しかしも使用する度に油脂が落ちて真っ黒になりねキッチンブリーターやキュキュットで洗い流しましたが、猛烈な臭いが取れません。今日で2日になりますが「再度」キッチンハイターに漬け込みベランダへ出して天然乾燥させています。焼きサンマ美味しいですよ。

2018年10月27日

2018/10/27 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 Miracle Wild bird Load. アカゲラ(Great Spotted Woodpecker), ホトトギス(Lesser Cuckoo), ヤブサメ(Asian stubtail), ジョウビタキ(Deurian redstart), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今日は、朝から雨模様と予報していたのでゆっくり目の起床でAM07:00ベランダに出てみると夜中に降ったようで少し地面も濡れている。しかし、散歩する人は傘もさしていないので、様子をみる事にした。朝食は、ニシン蕎麦を食して再度「ベランダ」に出ると西の空が明るい。ま、朝ドラ観てからと...段々陽が上がって来るようなので淀川へ向けて出発する。現地到着してみると「なんのなんの」ほぼCM氏達が来ているでは無いか(笑)。

皆、様子見をしていたとかで「探鳥」開始する。まずは、ヤブサメ発見撮影(各CM諸氏は、ムシクイと判断=小生のみ撮影)を皮切りに「昨日のリベンヂ」でアカゲラも発見と撮影開始するがテレコン入れ忘れ。更にキビタキ♀を撮影していたら後方にジョウビタキ♂、今度は「ホトトギス若」も背中から、飛び去って他のCM氏が発見しビシバシ撮影枚数が上がってとうとう660枚となり、撮影を中止撤収開始。PM01:00にスーパーで明日からの昼食用「パンとバナナ」を購入して帰宅となる。しやはや充実した撮影会となった(笑)。

さて、今宵の夕食段取り下拵えも終了。今宵は、野菜一杯の焼きそばでキャベツ・ピーマン少量・モヤシ・シメジ少量・生シイタケ小量・海鮮フード・豚バラ肉・乾燥海老・焼きそばそれに味付けは、紅ショウガ・天かす・オタフク焼きそばソース・青海苔・粉カツオで仕上げ。我が家の夕食は、PM06:00から開始。

アカゲラ♀(ゲラ子ちゃん)今季初撮影となった。






ホトトギス若(どうもツツドリと間違って撮影していたかも知れない)













ジョウビタキ♂(ジョウビ男爵)









ヤブサメ

ジョウビタキ♀ジョビ子ちゃん
キビタキ♀キビ子ちゃん
チョウゲンボウ

エナガ小僧

備忘録 つらつら思うに「この通称野鳥通り」は、今では「奇跡の小径」に相応しい名称だとおもう。北側が既に伐採され「この小径」のみが取り残されている。いずれは「淀川毛馬の閘門」への倒木が塞ぎ、大川を氾濫させる原因ともなるからだ。

故に、この本当に僅かな一角にポツンと残った「この小径」が野鳥CM氏が集いただひたすら「四季の渡り鳥中継地点」の野鳥撮影を楽しんでいる。此処は「奇跡の道=Miracle Wild bird Load」命名しようぞ。ん~いいんじゃない(笑)。さて、明日は何が出てくるのかな。

今宵の月(月齢18.3)欠けて行くお月様