インスタ

Instagram

2018年5月25日

2018/05/25 淀川河川敷及び交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測23日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher),チョウゲンボウ(Common Kestrel), Wild bird shooting Hirakata Yodogawa riverside & Katano Kurondo orchards around.


今朝は、AM05:30起きして早めに「淀川チョウゲンボウ雛」を撮影し「お山」に戻る予定をした。朝は、せわしなく過ぎて行くが「関西-すまたん/関東-Zip」は、いつもチェックしている「米国の会談拒否や日大アメフト問題」などが関心の的である。特に日大そのものが、危機意識が無いのはどう云う事なのか。監督、コーチから「もう学長や理事長」迄エスカレートしており一体この大学は...とあきれ返る始末である。ま、関西学院は「告訴」発展するであろう。

いな事考えながら、AM07:00前にバイクを淀川に走らせると堤防にCM氏一名堤防下に馴染みのCM氏三名が居た。到着した時には「二番子」は、巣穴(電源J/B)から顔を見せていたが、よそ見した途端巣穴から飛び出した。安定の悪い場所でバランスをとっていたが、それチャンスだとシャッターを切っていたら親が飛び出したので追っかけ撮影...なんかカメラモニターに表示が...あちゃ、メモリーカードが入っていない(苦笑) 慌ててバックから予備メモリーを入れて再度撮影する始末。母親が盛んに3番子の巣立ちを促しているが怖がって出て来ない。丁度、二番子と母親が並んだのでこれを撮って終了し、お山に向かった。

山道にバイクが置いてあり都道府県NOから、先着CMが分かり上がって行く前から降りて来た。二人でBポイントで待機していると更に一名がやって来て3名体制となる。さて、今日はサンちゃんやサン子ちゃんは、出てくれるのかと待機していると鳴き声がしてサン子ちゃんがやって来て「二度目」にはサンちゃん2羽とサン子ちゃん一羽...三度目は、鳴かずにペアでやって来た。と云う事で午前中には三度来てくれて満足だが、オオルリやキビタキの鳴き声は聞こえるが杉林までは来ない。PM01:15気を良くして撤収...今日は、買い物をせず冷蔵庫に入れた「ステーキや野菜」などで夕食予定。

サンコウチョウ♂(久しぶりサンちゃんの撮影が出来たので一番掲載)







サンコウチョウ♀(サン子ちゃん)




チョウゲンボウ雛と母親
二番子が行ったり来たり橋桁に行きたいがなかなか...
 勇気を奮ってジャンプ
 無事コンクリート橋桁に
 母親が三番子に巣立ちを促している。
 二番子と母親のツーショット(左がヒナ)

 右がヒナ
 三番子は明日巣立ちかな

2018年5月24日

2018/05/24 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測22日目 Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、AM06:30起床し朝の日課をこなしベランダに出てみれば爽やかな晴天で、昨日の雨がウソのようだ。今日はお山は雨上がりで温度も上がりそうで期待が持てそうだ。AM08:00前にお山へ向かいC--ポイントで待機するが、野鳥の鳴き声せず...遠くでキビタキの鳴き声がする。少し歩いて鳴き声を聞いてみるが「ヒヨドリ」のみ...AM09:00を過ぎてからCM氏一名が上がって来る...少しすると「サンコウチョウの鳴き声」がして樹上を飛び交うが前回と違って真上に来る「腹」は、見えるが撮影は不可なり。

今回は、そう長くは飛び回らずE-ポイント付近に消えてしまった。CM氏一名は、B-ポイントで待機していたが「Dポイント」で合流したが、以後鳴き声せず。仕方無いのでE-ポイント上を更に上がり歩いてみたが、北側の尾根でオオルリ♂が鳴いている。足元で囀りが聞こえるが、野鳥の姿見えず。待機してみたが、諦めてD-ポイントに戻れば丁度正午となり昼食を摂る。この時にはDポイント4名Bポイント1名...しかし、予定時間のPM01:30-02:00迄待機したが「鳴き声」聞こえず撤収となる。明日は、淀川チョウゲンボウポイントで撮影してから「お山」に行こうかな...

帰路スーパーに寄り「今日の夕食用」を物色しイサキの焼き魚と決定、生魚処理を店側に依頼し他貝類も物色し更に「和牛ステーキやミノ」「野菜類」など購入し帰宅。

ベニカミキリ

アサヒナカワトンボ


後書き 今夕のイサキ塩焼きの手間...時間掛かり過ぎ「白子」があったので内臓は慎重に切って、飾り包丁を入れ「塩と日本酒」で水分と臭みを消す事1種瀬間...水洗いしてガストナーで両面を15分かけて焼き「その間」湯がいたタケノコを天ぷら粉と卵を絡ませ、野菜温度計でチェックしなが「揚げて」みました「追加はニンニク」のみでした。ダイコンを摺り下ろし天つゆで天ぷらを頂き、大根オロシ醤油でイサキを頂きました。北海道産ノホッケと「イカ天」も揚げてお腹が満たされました。

2018年5月22日

2018/05/22 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測21日目 2018/05/22 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測21日目 オオルリ(Blue-and-White Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around. Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


備忘録 昨日は、Amazonで発注しておいた「2.3ミリ26センチフライパン・天ぷらパット大・揚げ物用温度計」などが届いたが、フライパンは家内では重過ぎなので小生専用更に天ぷらパッドも温度計も専用となる(笑)。夕食は、残してあったメバル煮つけ・一風堂餃子・冷凍していたお好み焼きなどでお腹を満たす。

今朝は、AM06:30起きで目覚め朝の日課をこなして「ベランダ」に出ると晴天で穏かな気温であった。家内に昨日買った「ザル蕎麦」「ザル蕎麦用出汁」などを使って朝食を頂いた。とても専用出汁は薬味を入れると美味しい...今日も「昨日のサンコウチョウ」が出ないかと期待を持ってAM08:30過ぎに出かけた。BポイントにはCM氏一名待機するも「未だ」鳴き声も無いと云う。その内二名もBポイントへ来られ、一名は「Dポイント待機」するも鳴き声は、無い。オオルリ♂がやはり「竹林」の裏側で鳴いてAM10:45杉林に飛来したが、なんと後ろ向きで鳴いている。ま、撮影しておこうと...

AM11:20頃、早めの昼食を摂り「渓流」の掃除を始め「草木」などを止まり木に設置し、大竹も鋸でカットして止まり木替わりに渓流横に設置した。そろそろ水浴びのシーズンになるので一応用意しておいた。BポイントからDポイントに移動しCM3名で待機する。Eポイント上からキビタキの鳴き声のみするがサンコウチョウ待ち...結果 鳴き声は一度も聞こえずPM01:20CM仲間3名共「帰路」となる。今日は「揚げ物予定」しているので野菜ミックスサラダやエビ(天ぷら用)冷蔵庫の鶏肉や野菜などを唐揚げと天ぷら予定とする。今日天ぷらパッドと温度計を使ってみよう。

オオルリ♂(あっち向きで絵にならないが掲載しておこう) 

アサヒナカワトンボ

後書き テンプラパッド及び温度計(タニタ製目安が書いてある野菜・唐揚げ・冷凍)を使い結構野菜中心に揚げてみたが、大変美味しい特にタケノコは最高であった。

2018/05/23 今朝は、天気予報通り雨の一日となりそうだが「買い物」は必要だろう。今日のお昼は、2.3ミリフライパンを試してみたい。昼は、焼きめしで夜はIHの上でフライパンを使ってみたい。鉄の厚みがどのように食欲を満足させるかだ(笑)。

:結果 大成功~(笑)。キヤベツ・ピーマン・玉ねぎ・ニンニク・豚バラ・海鮮フード・ジャコの用意 麺を脂で炒め「日本酒」少々入れ焼いて即取り出して野菜や具材を炒めて紅ショウガやネギ刻みを入れ、焼きそば麺を戻して鉄板上で良く混ぜ合わせ火を消して「焼きそばソース」をかけて混ぜあわせる。出来上がったフライパン上の焼きそばに粉カツオと削りカツオ、青のりをかければ「ビール」に良くあう「焼きそばの完成」でする。全部完食して満足~(笑)。

2018年5月21日

2018/05/21 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測20日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、きっちりAM06:00起床しないと「医者三軒回る予定」朝の日課を終えて、ベランダに出れば綺麗な青空が広がっており「さて、どうしたものか」と思案する。バイクで出かけて午前中に終われば野鳥撮影するかと...朝食を終えて、やはりカメラ道具一式用意してバイクで出かける。

AM08:30予約の鍼灸整体院は、早めに治療してくれたので「そのまま」内科へ移動すると此処も早く診察を終えて薬など頂く。しかし、次の歯医者予約はAM10:30なので40分程時間を持て余すので、イズミヤに入り時間を潰す。適当な時間に出て「歯医者」にAM10:15受付してもらい...また、時間を潰す。AM10:30前に歯のメンテ開始「歯石チェック」と落とし更に研磨しフッ素で仕上。

さて、アオバズクか交野のお山か...悩んだが、お山へ直行した。お山到着は、既にAM11:00を過ぎておりB-ポンイントには鳥撮り仲間ご夫婦が上下で待機している。AM09:30頃サンコウチョウが来たらしいが、用意しておらず撮影は出来なかったとか。オオルリが竹林裏で鳴いているが、寄って来ない。早めの昼食を摂り、昨日のCポイント沢を上がって行き昨日ポイントで待機していたら、オオルリが鳴き出した...しかし、今日は何処に居るのか分からない。

諦めて元来た道を戻るとC-Dポイントで「サンコウチョウ」が鳴き出した。BポイントからCM氏も上がって来る。Dポイントに上がると「居たサンコウチョウ♀」サン子ちゃんだ。
PM01:00から撮影開始「なんせ高い木々」を素早く移動するので「首」が痛い。れ?、二羽の♀を確認した。Ⅰ時間程木々の上を飛び回ってくれたがPM02:00撮影を中止して撤収とした。今日は、買い物は無いのでそのまま直帰しPCの調子が悪いので復元していたらなんと動かなくなった...やっとPM06:00に復旧し入力を始めた。

サンコウチョウ♀(やっとサン子ちゃんの撮影が出来た) 















ベニカミキリに似ているが...ちと黒いなぁ

2018年5月20日

2018/05/20 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測19日目 オオルリ(Blue-and-White Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝も昨日「Amazon prime TV」にはまってしまって「ゆっくり目」起きAM08:00起床...やはり夜中に椅子に持たれて寝ていたようだ。いかんなぁ~と言いつつ面白い作品を観てしまう。続けて邦画の音楽物が多い...今日の朝も昨日同様の蕎麦であるが、昨日「ニシン」を買ってあったので「好物のニシン蕎麦」を家内に作ってもらった。アオバヅク情報もあるのだが、次回に予定して「お山」に行く事にした。

到着するとバイクや自転車が置いてあり、Bポイントに二名Dポイントに一名スタンバイしていた。取り敢えずBポイントで待機しながら、周辺を探索してみるが鳴き声はしない。一度Aポイントに移動して車の通れるハイキング道を歩いていたら、「キビタキ発見」の電話があり、戻る事にした。しかし、キビタキは不明とかで早めの昼食を摂ってCポイント右側の沢を上がって行く事にした。かなり上まで上がったなら、オオルリが鳴いているので待機していたら、AM11:52 目の前至近な距離にオオルリが竹に止まった。これはチャンスとばかりに撮影開始。
オオルリ♂(至近な場所で鳴いていた)





これで気を良くしてBポイントに戻ったら「なんと」此処でもオオルリ♂が頭上を飛び回っていた。PM00:15~撮影開始したが、なんと撮影中止したPM01:20迄何度もやって来て頭上を飛び回っていた。しかし、下から撮影は腹ばかりで同じような画像ばかりになってあまり面白く無い。ま、出ないより出てくれてありがたい(笑)。








後書き 帰路、スーパーで買い物予定するが「昨日」は、焼肉であったので「今日」は、メバルの煮魚を予定するので、ゴボウ買い足しダイコンなどを追加買いと赤貝刺身や一風堂餃子や旭ポン酢やザル蕎麦用のソバと蕎麦ツユなども購入し帰宅。煮物は、家内に任せこちらは入浴しPCでRAW現像...明日は、午前中は「鍼灸整体・内科・歯医者」などのハシゴとなるので撮影はどうしょうかと...ちと悩む。