インスタ

Instagram

2017年4月27日

2017/04/27 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 コアジサシ(Little tem), キアシシギ(Grey-tailed Tattler), キジ(Japanese Pheasant), アオジ(Japanese bunting), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


  一昨日の火曜日は、交野の里山へ夏鳥調査に出かけましたが「里山」には、シジュウガラ、ヤ
  マガラ、ウグイス、メジロ、ヒヨドリくらいで遠くでオオルリの鳴き声のみで閑散としおり、昼食を
  食べてそそくさと帰宅しましたが「一枚」も撮影出来ず終いでした。

  昨日の水曜日は、月に一度の内科検診でバスに乗って枚方市駅から徒歩で病院へ。帰りは、
  衣類の購入したり雑貨を買ったりして帰ると雨になり撮影支度せずに自宅で整理整頓。

  本日は、快晴のようなので淀川へ向かい夏鳥を探しましたが「いきなり」キジが灌木の上に乗っ
  ており絵になるので撮影。更にノゴマ探索に出かけるも鳴き声せずで一度引き返し、ササゴイ
  探しするも不明。枚方大橋高架を越えて下流迄出かけるも何も居ない。

  またぞろ、引き返して昼食でもするかと椅子に座りコーヒを飲みかけると、淀川流木にコアジサ
  シが数羽止まっていると聞き、大急ぎで駆けつけると一名のみ撮影していた。早速撮影開始す
  ると合計15羽とキアシシギ一羽を発見する。今季初めての撮影となる。

コアジサシの群れ(今季初登場)















キアシシギ(今季初の登場)




イソシギ


キジ♂(いい場所に止まっていた)




アオジ


カワラヒワ

ホオジロ

ヒバリ


シメ


2017年4月24日

2017/04/24 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 オオルリ(Blue-and-White Flycatcher), ササゴイ(Green-backed heron), キジ(Japanese Pheasant), Wild bird'photography of Hirakata Yodogawa riverside.


  今朝も早々に支度をして淀川へ7時半に出かけコムクチェックして、キビタキやオオルリポイント
  へ出かけるも気配無しでノゴマポイントへ向かうと対向してきた鳥友よりノゴマ鳴き声がすると
  聞き、向かうと既に3名待機していた。

  鳴き声がする方向で待っていると、葉陰にノゴマ発見するも動き回って姿が見えない。枝止まり
  したのでレンズを向けるとあっと言う間に隠れてしまった。それから、続々とカメラマンが集まり
  始めたが、只鳴き声を聞くだけで撮影出来ない状態が続き時間のみ経過する。

  昼前に再度戻って待機したが、やはり無駄足になり「F君」よりMSGあり「オオルリ」が出ている
  とあったので、周りの鳥友に連絡したり対抗で向かって来る鳥友にも連絡しながら、到着すると
  カメラを一斉に林に向けているので順光の逆方向から、撮影すると正面を飛び回っており撮影
  開始した。なかなか眼が出ないのがこの鳥の特徴だ。

  一通り撮影し、昼食を摂って再び「ノゴマポイント」へ向かうとやはり茂みの中で鳴いており、朝
  の状態のままである。諦めて帰宅行動を起こして走っていると、「ササゴイ」が出たとの情報で
  帰宅途中の天の川なので自転車を降ろしてふと見ると「今年初めてのササゴイ」が餌場に待機
  していた。

オオルリ♂












ササゴイ(今年初めての撮影となる)





キジ