インスタ

Instagram

2019年11月3日

2019/11/03 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ヒクイナ(Ruddy crake), カワセミ(Kingfisher), ノゴマ(Siberian rubythroat), ジョウビタキ(Deurian redstart), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


昨夜は、またまたPC前で眠りこけていた...気がついたらAM03:00過ぎで大慌てで点眼と洗顔を済ませ目覚ましアラームをAM06:30にセットした。やはり椅子に腰かけて熟睡していたらしくアラーム通りに目が覚めた。いつも通り「日課」を済ませ昨夜から下拵えしていた「味噌煮込みうどん」を食したが「一度煮た」せいか「出汁」が殆どなく水を継ぎ足してどうにか朝食替わりに食べた。

今日は、祝日のせいか「皇室アルバム」は、放映されておらず着替えを済ませAM07:45に淀川へ向かって走り出す。ノゴマポイントには誰も居ない...今日の目的は、まずベニマシコ♂の撮影であるが...到着したら鳥撮り仲間ばかりで「出て」居ないと...地鳴きも無しなのでヒクイナやカワセミ飛込を撮影しようと移動待機するが、風も出て温度が低い寒いのである。これからは、もう一枚防寒対策も必要と...一時間経過しても一向にカワセミは、出て来ない。AM10:02やっとカワセミ♂が昨日同様ポイントに出て来たが、一向に飛び込む様子が無く「口から無消化塊」を吐き出す動作...その内、葉陰に隠れたりの動作を繰り返す。どうも「モズ」の威嚇を恐れているようだ。

飛込用の撮影セットをしていたが、解除して枝どまりばかりの撮影になってしまった。更にもう一度来た時には「川エビポイント」にダイブしたので茂みが邪魔してこれもOUTとなる。今日は此処から動けず終いであったが「最後」に待望のヒクイナが出て来たので満足...曇り空となって来たので「ノゴマポイント」で撮影を済ませ撤収し帰路スーパーで明日の夕食材料を購入して帰宅。

ヒクイナ(出て来たが、今度は茂みに入ったまま出て来ない)待ちぼうけ




 カワセミ♂カワ太郎(今回は、飛込無しだったなぁ)












 発色の良く無い別タイプ

 ノゴマ♂(旧称オオノゴマ)アスコットタイのよく似合うダンディくん







 動画
ジョウビタキ♀ジョビ子ちゃん(モズに追われていた)






 モズ♀モズ子ちゃん(この辺りを仕切っている)


2019年11月2日

2019/11/02 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 カワセミ(Kingfisher), ノゴマ(Siberian rubythroat), オオムシクイ(Japanese Oomushikui), キビタキ(Narcissus Flycatcher), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝は、AM06:30起床し日課の前に鍋に「蓬莱肉まん」を入れ蒸20分のタイマーを入れて、日課をこなす。洗顔を終えてベランダで一服している間に肉まん完成し、家内と共に朝食替わりとする。AM07:40過ぎに淀川へ向かい「まずはノゴマ撮影」を開始し撮影していると、ベニマシコ♂♀が出たと連絡あり。

まだ、ノゴマ撮影出来ていないので早く出てと懇願(笑)。やがて二度目のノゴマが出てミラクル通りをチェックしながら、ベニマシコポイントへ到着すると「逆光気味」の藪で盛んに鳴いているが、出て来ません...それならばと、カワセミ・ヒクイナポイントへ向かい待機50分で背後からカワセミが飛び出し止まり木に...しかし、そのまま遠ざかる。暫くして舞い戻り「子魚」を物色し飛込開始...二度子魚をゲットした。ホバーリングや飛込は近すぎて撮影に向かない。

気を良くして再度「ベニマシコポイント」に戻るが今度は鳴き声もしない。仕方が無いので水浴び場で待機する事にしたら、キビタキ♂が出たようで撮影したが「ほんの数枚」しか撮影出来なかった。やがて、オオムシクイも出たが水浴びせず「結局」メジロのみ水浴びをしたが、ちと期待外れ...PM00:30過ぎ待機しても無駄と「撤収」し、帰路スーパーに寄って今夕と明日の食材を購入して帰宅。

カワセミ♂カワ太郎(子魚ゲット後の撮影)









 ノゴマ♂(旧称オオノゴマ)アスコットタイの似合うダンディくん










 キビタキ♂吉備夫くん別種

 オオムシクイ

 メジロ(水浴びをしていた)

 殿様バッタが居た

2019年11月1日

2019/11/01 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ノゴマ(Siberian rubythroat), オオムシクイ(Japanese Oomushikui), キビタキ(Narcissus Flycatcher), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝の起床は、眠くて起きられずAM07:20...理由は、簡単で昨夜もPC前でこっくりしていおり、気付いてたらAM01:30を過ぎており「日課」を済ませて就寝しようとしたら、なかなか眠くならずに...よって朝起きられず(苦笑)。朝の日課を終えて昨夜買っておいたかき揚げをうどんに入れて家内と共に食す。終われば既にAM08:00になっていたので「朝ドラ」を見てから着替えして淀川へ向かう。

土手の上から「ノゴマポイント」を見ると4-5名が待機しているのが見え、まずはノゴマポイントからスタートとする。到着したら既に出ており三脚にカメラをセットして待機していると間もなく出て来た。その後2-3回出てから一時間近く出て来ない。またぞろ出て来たが、威嚇のポーズ...他に「キビタキ♀かジョウビタキ♀」が居たようで反対側へ飛び去った。S氏から指摘があり「別名称オオノゴマ」との事で帰宅後「調べたら」ノゴマに統一されていた。

次に向かったのは「ミラクル通り」でアカゲラ探索するも...鳴き声も聞こえない。仕方無いのでカワセミポイントへ。此処も少し粘るが一度通過しただけで早めの昼食を摂り、昨日ムシクイの居た水浴び場所へ向かうが...殆ど降りて来ない。やっとキビタキ♀のみ。PM01:30陽が差してちと「暑い」ので撤収を図り、帰路スーパーで買い物をして帰宅。

ノゴマ♂(旧称オオノゴマ)アスコットタイの似合うダンディくん4度目の撮影











 オオムシクイ


 キビタキ♀キビ子ちゃん



 シメ
カワラヒワ