インスタ

Instagram

2019年2月2日

2019/02/02 枚方山田池公園の野鳥撮影 ミヤマホオジロ(Yellow-throated bunting),アオバト(White-bellied green-pigeon), トラツグミ(White's Thrush), ルリビタキ(Red-flanked bluetail),ミコアイサ(Smew), Wild bird photography of Hirakata Yamadaikekoen.


今朝の起床は、AM06:00で日課を終えると既に30分...いつもながら点眼には時間が掛かるなぁ。ベランダにて一服して朝食を家内が作ってくれており、シジミ汁+ご飯+玉子焼きを食し、着替えを済ませ出発は、AM07:20...まずは、池の西側からAM07:45ミコアイサチェックするが、やはり逆光だ。さて、どうしょうかと迷ったが「昨日」AM08:00時台に出たミヤマ頬次郎を優先させるべく梅林付近で停車。

ミヤマポイントには、既にCM氏一名待機(大阪城などでよく合う)してアオジもシロハラも出ないとか...時間は、既にAM08:15...ブツブツ言いながら待機していると更に一名AM08:25ミヤマが茂みに飛び込む。間もなく枝木に止まり辺りをくまなく見て餌場に出て来た。終了は、AM08:30また茂み付近に飛び込み撮影終了。

寅次郎を探したが居ないのでルリビタキ♂瑠璃王子と♀瑠璃子に挨拶をして、再度寅次郎を探すがなんと一度探した付近に出ていた。何処に隠れていたのやら(笑)。さて、これで日課コースを修了AM10:08...次のポイントはアオバトと池の水鳥探しにバイクに移動してアオバトポイントで三脚と椅子を置いて池を見るが「ハシビロとミコアイサ」が遠くに居るだけでトモエガモやオシドリも見えない。

再度、アオバトポイントに戻り「待機」...時折、池に行く事3回やはり居ない。早い昼食を摂りアオバト枝どまり撮影待機...AM00:17アオバトが枝に降りるが昨日のような角度ではない。00:22一羽また一羽を降り出す撮影開始するが「陽の明暗」が強いので補正に手間取る始末。00:27全てのアオバトが飛び去って再度、池をチェックするもターゲットが居ないので撤収しPM00:45帰宅とする。バイクに荷物を詰め込んでいるとアオバトがまた出ていたが、もう今日はヨシとする。

ミヤマホオジロ♂(頬次郎君は、今日は早く出てくれたので余裕が出来た)







動画
アオバト♂♀(今日碧君の枝止まりは、ちとキツイ)



藍子さん...眼が怖い




動画
 トラツグミ(公園の人気者寅次郎)





 動画
ルリビタキ♂(瑠璃王子、久々にイジワルジョビ子に追われていた)




 ルリビタキ♀(瑠璃子嬢)



 ミコアイサ♂♀(逆光でちと辛い)




 ハシビロガモ♂♀(群れていた)
備忘録 やはり「撮影」出来てしまうと「山田池公園」も珍しくてもマンネリ化しそう。もう一度園地の「ウソ」「ミソッチー」でも探そうかな...と思う。ま、贅沢ですわな(笑)。

さて、今夕の食事は「すき焼き鍋」で白菜、水菜、シイタケ、エノキ、生マロニー、代用木綿豆腐、お扶、白ネギなどを入れて蒸し状態にして「タレ+日本酒」を入れ完成...ちと濃くなりお水を継ぎ足す。後は牛肉を入れ...まずは、肉から食す。美味しい...明日の牛丼用肉とタレを取って完食となる。

明日の夕食は、焼きそばと考えていたが「電動フードプロセッサー」があるので、キャベツ微塵切りに出来て攪拌出来る「お好み焼き」に急遽決定した。冷蔵庫の掃除だ。



2019年2月1日

2019/02/01 枚方山田池公園の野鳥撮影 アオバト(White-bellied green-pigeon), トラツグミ(White's Thrush), ルリビタキ(Red-flanked bluetail), トモエガモ(Baikal teal), オシドリ(Mandarin duck), Wild bird photography of Hirakata Yamadaikekoen.


今朝の起床は、やはり遅めのAM07:30過ぎで日課をこなしてベランダで一服していたら既に「朝ドラ」が始まっていた。トーストとハムエッグにミルクが朝食となりそれを済ませ用意をしながらTVを見て居たらAM08:40を過ぎていた。

ま、園地のミソッチーも充分撮影したので「山田池公園の野鳥」に挨拶をばして来ようとバイクを走らせる。まずは「寅次郎ポイント」から攻めるが居りませんので、ルリビタキ♂瑠璃王子と瑠璃子嬢へ挨拶をして「ミヤマ頬次郎ポイント」で待機するも、AM08:00時台に出たとかで...正午過ぎ迄待機し「合間」に寅次郎を適当に撮影し...昼食摂って撤収し、アオバトポイントへバイク移動する。

待機していたら「すぐ」に一羽が樹の上に止まり、その後続々と集まり出した。一羽が降りると次々に舞い降りて来た。撮影を終え、池へ向かうとトモエガモ♂♀オシドリ♂が見えたのでこれも撮影しPM01:15撤収し、帰路スーパーに寄り明日の食材を調達して帰宅。

アオバト♂♀(碧君と藍子さん)いつものポジションで枝止まりに拘る。

竹垣に降りる瞬間





 動画
オシドリ♂(セルロイドの玩具だ)



 トモエガモ♂♀(命名インディアン)



 トラツグミ(公園の任者寅次郎)



 ルリビタキ♂(瑠璃王子)







 ルリビタキ♀(瑠璃子嬢)しかし、CM諸氏拘るなぁ(笑)。




 動画
シロハラ

 アオジ♂

備忘録 つらつら思う事は、やはり冬の山田池公園の野鳥数は誇るべき事である。生駒山系からの野鳥達の餌場となって各種が毎年飛来して来る。この環境は素晴らしいものだと。くろんど園地や白幡池付近でも野鳥観察は、出来るのだが...今のところ種類と数が少ないのが気にかかる。

さて、今夕の食事は、昨日の鮭の粕汁にダイコン、ニンジン、ゴボウスライスと鮭の切り身を足して煮込んだ。更に「鳥胸脚付を塩胡椒」をまぶし「裏表中火で計14分」フライパンに入れ中蓋としてアルミホイルを敷いて更に「水の入ったヤカン」を重石として乗せ完成させ、ポテトスパ+サラダで全て完食とあいなる。

明日は、今日買った牛肉の「すき焼き」の予定だ...明後日は、始末して「焼きそば」でもするかな。