インスタ

Instagram

2020年3月26日

2020/03/26 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 カワアイサ(Common Merganser), ヨシガモ(Falcated duck), チョウゲンボウ(Common Kestrel), ウグイス(Japanese Nightingale), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今日の起床は、AM06:40...内科月一の検診と服用薬を求めてPM04:00受付となる。朝の日課を終えて「ごはん・焼き鮭・アサリ汁」で朝食を摂り、淀川直線コースで淀川へ...チョウゲンボウ♀を数枚撮影して「淀川」をのんびり泳いでいるカワアイサ♂♀更に「ホオアカポイント」へやはり居ない。次に向かったのはキジポイント...近くでホロウチの鳴き声がするが、林中で姿も見えない。アリスイも鳴いておらずアカゲラポイント移動するも目線下にこの頃出るようだが、姿見つけられず...しからば「ベニマシコ」は...居ない。

場所を変えて「ヨシガモ」を求めて移動し、昨日よりマシな絵が撮影出来「再度」アカゲラポイントへ移動し早い「昼食」を食べ、待機するも昨日と同じようなパターンとなりキジ待ちポイントへ引き返すが...全然ホロウチ鳴き声もしない。PM01:00前撤収し帰路スーパーで買い物をして帰宅。湯舟に浸かってリラックスしビールを呑みたいが、内科検診の為中止PM03:45バイクを内科に向けて走らせ検診後、PM05:20自宅に戻り昨晩から仕込んでおいた具材に「今夕」の料理カレールーを入れて完成「辛口」と「甘口」の二種類を作って美味しく頂きました。

カワアイサ♂♀



 キンクロハジロ♂♀
 ヨシガモ♂





 ホシハジロ
 カワウ
 チョウゲンボウ♀


 ジョウビタキ♀
ウグイス


モズ

2020年3月25日

2020/03/25 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch), キジ(Japanese Pheasant), チョウゲンボウ(Common Kestrel), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝は、思い切って大阪城のヤツガシラ撮影に行こうかとAM05:00起きしたが...いやいややはり止めておこうと「朝の日課」を終えて手間の掛かる「塩ラーメン」を作って朝食とした。着替えをして電動自転車を淀川直接コースとしてAM08:00前のホオアカポイントに到着したが、やはり居ない...チョウゲンボウ♀は♂待ちしていたので撮影出来た。再度ホオアカを探すが居ないので、キジポイントで一昨日のアリスイを探すがこれもいない。

では撮影可能性の高い「ヨシガモ・ホシハジロ」ポイントに行くと逆行気味で撮影困難...アカゲラポイントへ移動するも「鳥撮り仲間」が集まってはいるが「ドラミング」は聞こえるが姿みせぬアカゲラを求めて各自ウロウロアルマ回るだけ。ここではベニマシコ♂♀が撮影出来たので、再度「アリスイ」を探鳥しウロウロと走り回るがとうとう見つからず。

別な場所でベニマシコ♂が居たので追加撮影...撤収でもするかと自転車を走らせていたら「草むら」からキジ♂が顔出したのでカメラを向ける引っ込んでしまった。更に自転車を走らせると別なキジ♂が道路を歩いているのでこれを撮影した。PM01:00ま、キジの全身が撮影出来たので撤収し、帰路スーパーに寄り「今夜の夕食」食材と明日の食材も買い込んで帰宅。

ベニマシコ♂








 ベニマシコ♀
 キジ♂(なかなかホロウチが撮影出来ない)



 チョウゲンボウ♀


 ヨシガモ♂(この時間帯は逆光...)
 セグロカモメ
 ウグイス
 天の川土手沿いの桜開花


2020年3月23日

2020/03/23 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影アリスイ(Northern wryneck), アカゲラ(Great Spotted Woodpecker), ヨシガモ(Falcated duck), ホシハジロ(Common pochard), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今朝は、AM06:30起床にて「朝の日課」をこなし朝食は「焼鮭とみそ汁にご飯」を頂く。チラ見しながら服装を整え、AM07:40電動自転車に乗り淀川直接コースへ向かいいつものように「ホオアカ・チョウゲンボウ」チェックするが居ない。次に向かうはキジポイント...ここも居ないが待機していると「アリスイ」の鳴き声がする。探してもなかなか見つからない...見つけた場所は目線より下茂みの中。手持ちカメラで色々撮影するが枝が前にあったり逆光気味もあり苦戦した。

次は、淀川水鳥チェックするが遠い高槻側にキンクロ...更にジョウビタキポイントに向かうが此処も居ない。それでは、ヨシガモ・ホシハジロの居る池に向かうとこちらは光が強すぎてなかなか眼が出ない。そして、最終目的であるアカゲラポイントで待機...今日は、ベニマシコもいない。待機してベニマシコを探していたら「アカゲラ」が出たらしく小生を呼ぶ声がする。居た居た...しかし陰影が強かったり光と影が交合になり撮影しずらい。

やっと何枚か撮影出来たが、どうも今日のアカゲラ撮影は難しい。昼食を食べ再びアカゲラが出たが以後姿見えずでPM01:00前に撤収し帰路スーパーで買い物をして帰宅。

アリスイ(今年は初めての撮影だが、もっと明るい場所で撮影したい)
再挑戦しなければ...




 アカゲラ♀ゲラ子ちゃん



ヨシガモ♂




ホシハジロ♂

ウグイス