インスタ

Instagram

2019年6月25日

2019/06/25 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測46日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher),ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、朝から「病院通い」で「マッサージ及び新しい内科通院」へ予定する。AM08:30予約のマッサージで体をほぐしAM09:20頃「紹介状」を持参して内科へ行くと「午前中」は、殆ど「予約患者」ばかりで間に入れるから待てと...んな時間無いので午後の診療時間を聞き、お山へバイクを走らせる。

目新しい「野鳥撮影」は、鳥撮り仲間情報なしで「ソウシチョウ」から撮影を始めるが「キビタキ」も出て来ず早めの昼食を摂り、やっとサンコウチョウ♂サンちゃんがPM01:00前に出て来たが位置が悪すぎる。真上に来たり「枝被り」が多く絵にならない。

PM01:30病院に行く為取りあえず撤収し、帰路スーパーで買い物をして帰宅...お風呂に入って出たならばPM03:00...これでは「現像時間」が無いので中止しPM04:00内科受付時間を目標らしてPM03:35病院へ出かける。

受付時間15分前に到着してシャッター前で待機し、PM04:00受付トップとなるが「初診扱い」で問診票に色々書きこむ羽目となり早く到着した意味がない。「体重・身長・血圧測定を終えてやっと院長と問診開始...すると全ての検査が必要で「尿検査・レントゲン・心電図・採血」と検査を終えて薬局で薬を受け取る際にも「項目記入」で時間を取られ、帰宅したならばPM06:10....こりゃ「夕食」の下拵えからスタート

やっとブログ書き込みしたが「とても」現像には至らない。PM07:00に全て完成し、やっと夕食開始...やれやれの病院通いであったわ(苦笑)。

サンコウチョウ♂(尾羽の短いサンちゃん...もうちょつといい場所で撮影したいぞ)





 ソウシチョウの水浴び





2019年6月24日

2019/06/24 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測45日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher),キビタキ(Narcissus Flycatcher), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


昨日は、娘から孫娘を一日預かって「何処かに」連れて遊んでやって欲しいと...自宅でいいのかと思っていたので急遽変更して「この前は動物園」だったので大阪港の海遊館がいいだろうと駅で待ち合わせて開館前にチケットを買って入館したが、いやはや大陸・半島系やら東南アジア系と子連れとペア客多し。中は、騒音...水槽前には座って後ろに居る人たちにも見えるように「職員」が外国語を駆使して語るが一切無視(苦笑)。大の大人が夢中になってカメラを撮りまくる。

子供たちは、見えないものだから「騒ぐ」無理やりあちら系の親が強引に割り込みフラッシュの連射...いやはや「日本人向け」の施設ではなくなりましたわ。とにかく「なんでも」水槽越しにフラッシュ撮影しVサイン...なんなのこの民度はと...観光立国って秩序無き混乱社会になっておりますなぁ。孫娘は、ひたすら「水槽の魚」を手書きノートで絵を描いておりました(笑)。座って姿勢を低くしていると「目の前」にスマートホーンをかざすので払いのける始末。無茶苦茶な混乱ぶりです。大阪府民は、何処に行けばいいのやら。

経済ジャナリストって阿保ばかりで「大阪府民」より経済効果ばかりで、そのうち一般人より馬鹿にされる事間違いないと(苦笑)。

大阪府と大阪市...ちと異常でっせ。色々合体効果あるけど「府民や市民」サービス置忘れているような。電車乗ってもなんなの「日本語と英語」で十分なのに大陸と半島の案内で維持空間...国交省主導とか。ははん、なるほどねと思うわ。

さて、本日もAM06:00前起床にて日課を終了し「ザルうどん」を朝食として「お山」へバイクを走らせC台地のサンコウチョウ♀サン子ちゃんをチェックして、水浴びポイントへ上がって行きましたが「やはり」朝方には殆ど動きなくAM11:00を過ぎてから「やっと」キビタキ♂吉備夫くんが水浴びをしたただけで他は来ない。

上流側では、いつものソウシチョウペアが水浴びの為「舞い降りて」来たが枝どまりのみ撮影「水浴び」は撮影出来ず。いよいよダメかなぁ~とPM01:40過ぎからサンコウチョウ♂サンちゃんとサン太郎も出て来るが枝被りばかり、やっと尾羽の短いサンちゃんのみ撮影が出来撤収し帰路スーパーにて買い物をして帰宅。明日は、整体マッサージと新しい内科へ紹介状持って診療へ。

ホント面倒くさいわ。患者と家賃支払いが反比例しているだけで患者が蔑ろやなないか。ちと、賃料安くすれば済むものを。いい加減にしてくれと言いたい。

サンコウチョウ♂(尾羽の短いサンちゃん)






 キビタキ♂(水浴びする吉備夫くん)




 ソウシチョウ





2019年6月22日

2019/06/22 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測44日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), オオルリ(Blue-and-White Flycatcher),キビタキ(Narcissus Flycatcher),ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝もAM06:00起床...しかし、昨日もPC前でうたた寝したので「少々眠気」がある。取り合えず朝の日課をこなし朝食は、ミニピザを焼きミルクで済ます。この頃は、TVを横目で見るだけで内容は、見ていない。服装を整えてお山に向かう。明日は、孫娘宅へ行くのでなんとか「いいサンコウチョウの絵」が撮りたいねのだ。

C台地でサン子ちゃんをチェックして「水浴びポイント」に移動する。しかし、このポイントも昨年とは異なり「あまり」ヤブサメやソウシチョウ・キビタキ♂も早々来てくれなくなった。待ちぼうけが多いと感じている。

鳥獲り仲間も集まって椅子に腰かけ待機...この頃、上流からのサンコウチョウやオオルリの飛来も少ない。まずは、キビタキ♀が来て巣材集めが始まり「キビタキ幼鳥」の水浴びもあったが、やはり上流側でしかソウシチョウ更に上のヤブサメ水浴びポイントとなってしまった。ヤブサメの鳴く越えは山側そして沢からも聞こえるが「さっぱり」姿が見えない。

PM01:30過ぎから下流から「サンコウチョウ♂サン太郎」が現れ、待機ポイントでは「尾羽の短いサンちゃん」がやっと現れいい絵が撮影出来たので満足して撤収。そのまま帰宅とあいなる。

サンコウチョウ♂(尾羽の短いサンちゃん)




 サンコウチョウ♂(尾羽の長いサン太郎)





 オオルリ♂(瑠璃男くん)下流側の胸の斑点が特徴
水浴びポイントのオオルリ♂



 キビタキ♀(キビ子ちやんが巣沿い集め)
 キビタキ幼鳥の水浴び



 ソウシチョウの水浴び




ヨシマルさんメール下さいな。ohta.osk@gmail.com