インスタ

Instagram

2018年8月27日

2018/08/27 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測92日目キビタキ(Narcissus Flycatcher), ヤブサメ(Asian stubtail), メジロ(Japanese white-eye), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、AM08:00前にお山に向けて出発...ポイントが段々上流になって山道の距離も増え、朝からいい運動量を消化している。到着すると汗がボトボト出て来る。オオルリ♂やキビタキ♂の水浴びポイントも更に上々と移動しており「荷物」を持って揚げるにも大変だ。先着CM氏も旧水浴びポイントに居たが、更に上に誘導して一人用テント設置して中で撮影出来るようにしてあげた結果、ソウシチョウ・メジロ・ヤマガラなど近接撮影出来たとか。

その間、こちらは「キビタキ♂」が出て来たので撮影したが「葉陰」に隠れてなかなか撮影さしてくれない。更に「空向けオオルリ影絵」ぽい画像も撮影出来たがとても「掲載」出来ない(笑)。ハイカーが山道を上がって来たので道を塞ぐように設置したテントを抑えて通過させ、テント交代とする。

やって来たのは、昨日出なかった「ヤブサメ」が午前午後と2~3羽が追っかけ合いを始め5-6度出てくれたので「近接ヤブサメ画像撮影」ばかりになってしまった。テント越しに近くで撮影出来るメリットは確かに大きい。PM01:30前に少々飽きてしまって撤収し帰路となる。今日もスーパーに寄り「魚焼き」でもと物色したら「冷蔵庫の白菜・シイタケ・長ネギ」など考えたら「すき焼き」でもいいかと「牛肉・焼き豆腐・糸コンニャク・ワリシタ」など購入し今日の夕食段取りとした。

キビタキ♂(吉備夫くんは、隠れてばかり)


 ヤブサメ近接撮影(午前・午後と出放しでちと飽きた)












 メジロ近接撮影



ヤマガラ

ヒヨドリ近接撮影
今宵のお月様(月齢16.1)やっと雲が切れて撮影出来た。




2018年8月26日

2018/08/26 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測91日目 ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


さて、今日は「課題のソウシチョウ」動画に挑戦してみました。ショット画は、昨日撮影しており数枚のみアップしておきます。これでソウシチョウ課題消化になったので、後はオオルリとサンコウチョウ水浴びを徹底して探索してみたい。今日の出発は、AM07:40-終了は、サンコウチョウが出たのでPM01:35となる。昨日及び本日の近接撮影には、一人用テントを使っていますので「装備」無いと無理ですよ。んな近くで撮影出来る訳がありませんので一応「警告」しておきます。

さて、今宵は満月なので「またぞろ」コンデジをベランダ近くに置いておいて「飛行機+満月」を撮影してみたいなぁ。今夕は、困った時の「焼きそば」の予定でキャベツカットして冷蔵庫で水分飛ばさないとなぁ。

ソウシチョウの水浴び動画(ズームレンズを引いてやっと撮影)



サンコウチョウ(ちと遠すぎる) 
お山には、まだサンコウチョウが滞在しているので水浴びは可能性あり。


ヤマガラ
備忘録 CM氏達は、こぞって「大阪城のコルリ撮影」とか。私ゃ地元の記録掛かりでどうでもいいが、♀は撮影したが♂は無い。しかし,ウロウロと新しものより「課題」決めて撮影して欲しいものだ。フラフラと...ま、妬みもあるがちと「何が撮りたい」のか意志が見えない。だから、定点観測や「自分のフィルード」を明確にしている。この観測も「亡K氏」から数えて三年目になる。やっと目標の90日を通過したが...もちょい続きます。

満月Full moon(いいお月様が出ていますよ)

2018年8月25日

2018/08/25 交野くろんど園地周辺の野鳥撮影 90日観測90日達成 ヤブサメ(Asian stubtail), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


いよいよ「今日」は、90日観測達成の日であるが「朝」から曇天でお山も暗い。とにかく「課題」は、沢山あるのだが1-サンコウチョウの水浴び2-オオルリの水浴び3-ソウシチョウの近接水浴び撮影であるが、比較的「ソウシチョウ」が良く水浴びしているポイントがあるので徹底的に工夫撮影してみる事にした。

ポイントでジッと待機していたら「またまた」ヤブサメが水浴びポイントで餌探ししており、これを撮影する。更に「オオルリ・キビタキ」が水浴びするポイントにも待機したが、こちらは姿を見せない。早めの昼食を摂って再度「ソウシチョウ水浴びポイント」で待っていると「あのLOVE-LOVEペア」が水浴びを開始した。やっと色鮮やかな近接撮影が出来満足である。しかし、動画撮影はあまりも早くて「やり直し」が必要である。

まだまだ、課題達成していないので「気の済む迄」延長撮影する事に決めた(笑)。PM01:30定刻となり下山...帰路スーパーに寄って明日の夕食分迄買い物を済ませる。今日は、以前か買っておいた「ラム肉の塩胡椒焼き+ミノ+サラダ各種(トマト含む」の予定。

ヤブサメ(またまた近接撮影が出来た)







 ソウシチョウ(LOVE-LOVEペアの近接水浴び)













今宵のお月様-月齢13.7 明日は、満月