インスタ

Instagram

2017年1月28日

2017/01/28 山田池公園の野鳥撮影 トラツグミ(White's Thrush), ルリビタキ(Red-flanked bluetail), ミサゴ(Osprey), ミヤマホオジロ(Yellow-throated bunting), Wild bird photography of Hirakta Yamadaikekoen.


   今朝は、快晴なので野鳥が活発に活動する「山田池公園探索」を予定計画し、朝ドラチェック
   してが「母娘の対立」ばかり長すぎるわな。また、戦後なのに挨拶の仕方がおかしい腹の上で
   手くみしませんよ。腕は、まっすぐ変な脚本や指導している朝ドラだわ。

   てな事ブツブツ言いながら、バイクで公園へ土曜日ともなると道路も比較的空いている。公園
   到着するなりミサゴが飛んでいると聞き、定位置へ着くと丁度「餌ゲット」した場面であった。ナ
   イスキャッチ! 以後は、ルリビタキに挨拶してミヤマホオジロ探し「カメラマン」が待機している
   場所の裏側にカシラダカに混じって♂♀発見撮影するが、撮りにくい場所である。今度は、トラ
   ツグミを探すべく行ったり来たりして実に6回も同じ場所を通過し、探すも見つからない。

   諦めてそろそろ帰ろうかと道を歩いていたら、右手の土手からカサコソと葉っぱの音がする。
   右手を見ると2~3Mの所に居た(笑)。虎退治は、手持ちが一番で早速撮影出来たので今日
   一番探索に時間を掛けた「トラツグミ」を今日の初回画像とする。しかし、今日も色々出てくれ
   たので気分良く帰宅出来た。

トラツグミ(何処に行っていたのらカメラ仲間に教えたが撮影出来たのかな)





ルリビタキ♂(この頃、ジョウビ♀に追われているとか)







ミサゴの餌取り






ミヤマホオジロ♂




ミヤマホオジロ♀(証拠写真)

カシラダカ




カワセミ





アオジ


アトリ

モズ♀と梅林


※CANOMの三脚座の固定が緩く、当方だけかなと思っていたら今日も比較質問を受けたが、
   これって欠陥かも知れない。あれこれ対策しても無駄であったので、とうとう最終手段瞬間
   接着剤で固定した。ま、いいか。

   ※いよいよ、梅に・・・が始まる季節となった。しかし、淀川河川敷は「例年比較」する
     と寂しい限りだわな。

2017年1月27日

2017/01/27 淀川河川敷高槻三島江近郊と枚方側の野鳥撮影 コミミズク (Shot-eared Owl),ノスリ(Buteo japonicus), イカル (Japanese Grosbeak),  Yodogawa Takatsuki, Hirakata's shooting birds


   今朝は、昨日の野鳥情報を得て「淀川河川敷枚方地区」の探索をすべく「電動自転車」が良い
   のかバイク選択もと迷い、結局「バイク」で出かける事にしましたが「情報ポイント」に居ると、
   アカゲラが出たと言う事で一斉にカメラマン移動するも、なにやら怪しい影がするので「止まり
   樹」にいたのは、ノスリであった。

   やっとアカゲラポイントに着いたならば「既に飛び去った後」である。電動自転車の方が良かっ
   てのかな(笑)。 物凄い汗が滴り落ちるので「風邪引き」を心配する。アカゲラポイントで待つも
   時間が過ぎて行くので元来た道を引き返せば「イカルの集団」が沢山いた。その数100羽以上
   であるが、沢山も面白く無い。昼食を経て、どうしょうかと思案して枚方側がいいのか、それと
   も昨日同様「コミミズク撮影」が良いのか試案して高槻側へとシフトする。

   風が強く、聞いた話では「午前10半」に既に飛んでいたとか。15時20分過ぎ下流からの飛び出
   しがあって、シャッター切るもバッテリーがアウトで替えのバッテリーに交換しても不足気味だ
   と警告あり。しまったぁ~「雲台入荷」して調整していたので、充電していなかった(苦笑)。

        よって、残り少ないバッテリーで撮影した「コミミズク」を今日の初期画像とします。大変!!

コミミズク(遅くから出ないで、さっさと(笑))



ノスリ(ちと、逆光気味ですがな)



イカル





シメ




ホオジロ