インスタ

Instagram

2020年5月5日

2020/05/05 交野くろんど園地周辺の野鳥90日撮影5年観測15日目 サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher), オオルリ(Blue-and-White Flycatcher), キビタキ(Narcissus Flycatcher), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝は、AM06:30アラームが鳴るが起きれない。昨夜、またしてもAmazon TVとYouTubeにはまってしまい寝るのが遅くなってしまった。AM07:00過ぎに起床して日課を終えるとAM07:30となり焼き鮭とシジミ汁・ダイコンオロシとジヤコと海苔でご飯にかけて頂く。ついでに朝ドラも観てベランダで一服...昨日は、どうも大阪城にサンコウチョウ♂が入ったようでインスタに投稿があった。

これは期待出来るかも...バイク移動してROUTE4ポイントに荷物を置くとAM09:20であった。今日はこの沢で動かずに沢で水浴びが撮れれば良いのだが...と、何処で水浴びしていたのかオオルリ♀が下から枝に止まり羽繕いを始めた。ソウシチョウも辺りを動き回る。何か水浴びしているようで4-5M歩いたらいきなり「オオルリ♂」が前方の樹に止まった。慌ててビントを合わせ撮影する。

今日は、ソウシチョウが良く出る...AM11:40朝食でも食べようと「口」に入れた途端、後方からサンコウチョウの鳴き声がする。移動しながらどうも「頭上」の方角に居るが見えない。今度は、山の斜面に移動したようで「姿」が見える。撮影していたらいつの間にかCM1名参加(マスク有)AM11:55-PM00:06迄撮影開始...途中「キビタキ♂」も出て来る始末...キビタキ♂を撮影していたら、サンコウチョウ♂が左手に移動沢の向かい側で鳴いている...正午過ぎやっと昼食を食べる。婆さんハイカー(マスク有)×3名・親子連れ(マスク無し)×2 マスク有のハイカーには親切に教える。マスク無しの親子は無視。

PM01:00迄待機するが...他の野鳥出ず「撤収」し帰路スーパで今日の夕食と都合3日分の食材を購入して帰宅。
サンコウチョウ♂(サン太郎 今年初めての撮影)















 オオルリ♂(鳴きもせずにいきなりやって来た)







 キビタキ♂(サンコウチョウを撮影していたら飛び出して来た)



 オオルリ♀(このの真下で水浴びしていた)



 ソウシチョウ(今日は良く出ていた)










2020年5月4日

2020/05/04 今日の枚方お月様...久しぶりに撮影できた。Today's Hirakata Moon ... I was able to shoot after a long time.


緊急事態宣言が発令されてほぼ一ヶ月になる。お山に引き籠ってなんとか「家内」に移させずに済んでいるが、お山のハイカーやカメラマンもノーマスクとは情けない。こちらは、免疫不全の家内が居るので警戒を怠らないが...鳥撮るのだったら「淀川河川敷や山田池公園」で充分でしょう。迷惑なんですよ。ササゴイ・チュウシャクシギ・キビタキ・オオルリ・センダイムシクイ・エナガ団子・ササゴイ・チョウゲンボウなどブログ掲載されているが、我慢してお山に上がっている。

マスクしてお山に上がって欲しいと...ほんま「迷惑」でっせ。お山であろと移るものは移るのだから「真剣」に対応して欲しい。日曜日・月曜日と人出も多く危険回避しているが、もう黙って撮影するしか無いかな。マスク無し語りかけても無視する事に決めた。

今宵のお月様(今宵のお月様月齢11...久しぶりに姿を見せた)



2020年5月2日

2020/05/02 交野くろんど園地周辺の野鳥90日撮影5年観測14日目 センダイムシクイ(Oid Word Warblers), ソウシチョウ(Red-billed leiothrix), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今朝はAM06:30起床...朝の日課を終えてベランダで一服「今日は気温」も更に上がると予報なので、下着はやっとランニングにしようと...朝は「ダイコンオロシ+ジヤコ・海苔・炊きご焼き・シジミ汁・ご飯」を家内が作ってくれAM08:00にお山に出発。やはり、ボランティアH氏の軽四が駐車してあり沢には、今日は小生のみ...ROUTE2へ足を踏み入れるとオオルリがROUTE4で鳴いている...少し迷った今日は水浴びが目的なのでパスする。

AM08:30沢ポイントで荷物を降ろし、汗をぬぐう...さて、沢での水浴びはあるのだろうか。取り合えずオオルリポイントに向かうがも椅子を置き忘れたので戻るとハイカー(男シルバー×2・老婆×1)とすれ違う。オオルリポイントで1.5時間待機するも上の方で鳴いているが、降りて来ない...若い男女(高校生くらい)が山ランニングで走って上がって来て降りていった
(元気だなぁ) 鳥撮り仲間が上がって来てバトンタッチ...

沢狙いで水浴び狙いを開始すると「キビタキ♀」が巣材を集めていた。葉っぱを咥えているが前が見えるのだろうか。メジロ水浴びポイントで何かが水浴びしている撮影すると、センダイムシクイだった。時間が経過してソウシチョウが鳴きだし「頭の上」に来たソウシチョウを撮影する。PM01:10過ぎこりゃダメだと撤収し、帰路スーパーで買い物をして帰宅。
センダイムシクイ(水浴び)

 キビタキ♀(巣材集め)


 ソウシチョウ 




 トカゲ(跳ねながら移動していた...初めて跳ねて移動する姿を見た) 



2020年5月1日

2020/05/01 交野くろんど園地周辺の野鳥90日撮影5年観測13日目 キビタキ(Narcissus Flycatcher), リス(Squirrel), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around.


今日は、昨日より温度が上がるのでお山の沢での水浴びが期待出来そう...AM06:30起床して日課を終えて簡単なミニチキンラーメンを朝食替わりに食べて、さつさと着替えしてお山へバイクで向かった。いつのようにボランティアのH氏の軽四が駐車してあり、沢入り口付近ではFB仲間のバイクや鳥撮り仲間の自転車×2もあった。荷物を背負って行くと沢の左右でFB仲間が...ROUTE4沢の入り口では鳥撮り仲間がヤブサメとオオルリを狙って待機している。

いつもの荷物置き場で、一休み...吹き出る汗をぬぐい周囲の鳴き声を聞くが、オオルリとソウシチョウが聞こえる。水浴びを期待しているが、いつのオオルリポイントで待機...上の樹にオオルリが鳴いているが「降りて来ない」と、キビタキ♂がちと遠い場所でジッとしているので撮影開始。結局、オオルリは鳴いてばかりで降りて来ない。正午まで粘るが...ダメなので荷物置き場で昼食を摂っていると、なにか沢で動く物あり「ファイダー」で捉えた物はリスであった。昨年もこの場所で撮影している。

また、上に上がって来るCM一名...沢付近で飛び上がる野鳥発見...なんとキビタキ♂が水浴びしていたのだ(残念)。びしょ濡れの数ショットを撮影する。暫くして再度「キビタキ」が戻って来たので構えるが...水浴びなし。今日は、少し延長しPM01:30迄粘るが水浴び撮影はメジロのみとなる。撤収し帰宅へ。ハイカー単独×2名 男性×2 CM×2 鳥撮り仲間×1

リス(昨年の子かな)可愛いわ。

 キビタキ♂(オオルリポイント付近)








 キビタキ♂(沢で水浴び直後)
 キビタキ♂(沢に二度来た)

 ソウシチョウ
 メジロ(水浴び)


 コゲラ