インスタ

Instagram

2020年4月3日

2020/04/03 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 セイタカシギ(Black-winged Stilt), コムクドリ(Chestnut-cheeked Starling), ヨシガモ(Falcated duck), カワセミ(Kingfisher), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


昨夜は、Amazon TV「感染列島」を夜中まで観ていたが「実」に今回の武漢ウイルスに酷似している事が分かる「恐ろしい映画」であった。飛沫汚染による人から人への感染は映画以上であろう。この映画でも医療崩壊と首都封鎖など現実的な対処方法を講じていたが、首都東京や大阪でも現在進行形であるので現実味が濃く反映される。怖いもの見たさでとうとうAM02:00前に就寝する事になった。

今朝は、AM06:00にアラームが鳴るが起きられずAM07:00過ぎにやっと起き出して「朝の日課」をしていたら「鳥撮り仲間」から貴重な情報が...急いで「朝食」のカレーうどんを作り家内と半分づつ食し、服装を着替えたらAM08:30を過ぎており「天の川」経由で淀川へ走ると、鳥撮り仲間達が淀川へレンズを向けている。手持ちカメラに持ち替えて中洲を見れば「セイタカシギ♂」が二羽移動している。

土手下に降りて「シャッター」を切る。なんとか間に合って次に向かったのは、天の川に来ている「コムクドリ♂」こちらも二羽居たので樹の下やら対岸に回ってようやく「昨日」撮影出来なかったリベンヂに成功。次には日課コースのヨシガモ撮影...カワセミ♂が飛込開始しているので「高速連射」にて撮影...ミラクル通りに引き返しベニマシコやアカゲラを探索するが姿見えず。盛んにキジ♂のホロウチ鳴き声もする。

AM01:00前に撤収し「帰路」スーパーで今日の追加買い物と明日用も購入し帰宅となる。

セイタカシギ♂(今年初撮影)







 コムクドリ♂(今年初撮影)









 ヨシガモ♂ 
 


ホシハジロ♂
 キンクロハジロ
カワセミ♂飛込


 キジ♂ 
 アオジ♂


2020年4月2日

2020/04/02 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 オガワコマドリ(Ogawa Robin), キジ(Japanese Pheasant), オオジュリン(Reed bunting), チョウゲンボウ(Common Kestrel), ヨシガモ(Falcated duck), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


昨日は、曇天から雨になり自宅で掃除そして三度の料理を工夫していた(笑)。なかなか色々と工夫して夕食を作るのが楽しい。今朝は、早起きして再度「もう抜けた」であろうオガワコマドリ三度目の撮影に出かけ「一昨日」のクロノビも撮影出来ればとAM07:30頃出発し「チョウゲンボウ♀」チェックしてオガワコマドリポイントに着くと「なんと小生」を入れて3名...ま、確認に来ただけなので適当に撮影していたら「対岸」に飛んで行ってしまった。移動し「キジのペア」今年初めての♀が撮影出来た。

クロノビポイントでは、既に抜けた後で別な毎年出没するポイントにも移動し探鳥するも居ない。近くのヨシガモポイントに移動すると「抜けた筈」のヨシガモ♂2羽と♀1羽がすいすい泳いでいたが、あいにく逆行で面倒な画像...近くで真っ赤なベニマシコ♂を見つけるが全て後ろ向きで絵にならず。引き返してアカゲラ待ちしていたなら、小雨から本格的な雨になり早めの昼食を傘をさしながら摂るも冷え込みも出て来た。

コムクドリも居ると聞いて二度移動するも発見出来ず「正午過ぎ」に撤収し帰路スーパーで今夕の材料を買い帰宅。

オガワコマドリ♂(もうすぐ1ヶ月になるが...)













 オオジュリン



 キジ♂♀
 キジ♀今年初撮影

 チョウゲンボウ♀


 ヨシガモ♂



 ベニマシコ♂(残念後ろ姿)

ウグイス