インスタ

Instagram

2019年11月8日

2019/11/08 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch), ノゴマ(Siberian rubythroat), オオムシクイ(Japanese Oomushikui), ツグミ(Thrush), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


今日の起床は、AM06:30...朝の日課を終えて朝食は、冷凍していたカレーを使ってカレーうどんを食す。どうも、今日は温度が低いようなので出来るだけ防寒対策をして淀川へ電動自転車で出かける。今日も「アカゲラ」狙いであるがさて柳の下となるのかな。ノゴマ付近ではAM08:00から夫婦連れが早速粘っているようだが、朝早いのは陽が入って撮影しずらいのだが。

アカゲラポイントに到着し、三脚セットをして待機していると「まずは」エナガの群れに続いてユリカモメの群れが淀川上空を飛んでいる。ツグミやミサゴも出て来た。CM達が集まり出すがアカゲラはなかなかやって来ない。しかし、一昨日の樹々に来たらしく姿確認は出来ず♂♀二羽が止まって居たとか。

ミラクル通り裏でベニマシコの鳴き声がし出したので仲間数人が移動...居ました「♀のベニ子ちゃん」が枝に止まっています。今まで鳴き声ばかりでなかなか撮影出来なかったので今季初撮影となりました。♂は、反対側に居るらしく鳴き声ばかりで姿見えず。CMが増えてもアカゲラは、現れず正午を過ぎてノゴマ撮影に切り替えてPM01:00前に撤収し、帰路スーパーで今夕の増えて副材を購入して帰宅。

ベニマシコ♀(今季、やっと初撮影出来ました)




 ノゴマ♂(赤いアスコットタイの似合うダンディくん)






 オオムシクイ



 ミサゴ



 ツグミ

 ユリカモメ

 エナガ小僧の集会

 キジ♂(ミラクル通りを渡っていた)


今宵のお月様

2019年11月7日

2019/11/07 今日の備忘録(Today's memoir),


今朝は、眼科「眼底検査」があるので予め「右肩首筋から肩」にかけての痛みがあったので「整形・鍼灸医院」へ前日予約しておいた。起床は、AM06:20で日課を終えて「手間暇」かかる名古屋味噌煮込みを家内に依頼しておいた。朝から八丁味噌を使った濃い料理なのだが、二十歳代から食べているので抵抗はない。

早々に着替えをして「AM07:50過ぎ」のバスに乗り、マッサージ医院へ向かいAM08:20頃から治療が始まるオプションの電気針を右首筋から肩にかけて針が入る。以下注意点あり今日、他の患者さんが「電気針」を怖がっている情報があったので二三書き記しておきます。

  1. 電気針は、バルス信号によって針が「患部」で動いているだけで電気的痺れなし。
  2. 怖がる患者さん対応は、針のみ刺したままでパルス信号は送らない。
  3. お子様は、直接刺さずに特異なギターステック形状なようなもので皮膚表面わなぞるだけ。
電気針が誤解されているようなので、ちと医院にみHPで詳しく書いてみたらと「提言」してみました。腰痛で我慢する「貴方」...行きなさいって(笑)。こちらは、痛みとダルさを感じて3っ日間湿布していましたが、短時間治療ですっかり気分爽快になりました。誤解なさらずに「健康保険」も適用されますので「是非」治療されてみてはどうですか。と、云う事で野鳥撮影は、バスして昼食の「ケンチキ」とスーパーで買い物をして帰宅しました。

今宵のお月様

2019年11月6日

2019/11/06 淀川河川敷枚方地区の野鳥撮影 アカゲラ(Great Spotted Woodpecker), ツグミ(Thrush), ノゴマ(Siberian rubythroat), オオムシクイ(Japanese Oomushikui), Wild bird photography of Hirakata Yodogawa riverside.


明日は、眼科眼底検査の予定なので「なんとか」今日中に昨日「確認」したアカゲラ♂を撮影したいと...AM06:30起床し日課を終えて簡単なミニカップヌードルで朝食を済ませ、さて今日の気温は...低めなので厚手のシャツを用意し、念の為にヒーター付きベストを着こみ淀川へ向かう。まずは、まだ「ノゴマ」が居るのか確認し、天の川から水鳥チェックするも何も居ない。

アカゲラポイントで三脚と椅子を出し、構えていると「今季初のツグミ」が出て来た。通常のツグミと少し「色」の薄い二種であった。AM08:47アカゲラが鳴いたので見回すと樹にへばり付いて淀川沿いの枯れ木にも止まる。途端に姿が消えAM09:14も鳴き先程の枯れ木から前の樹をよじ登って消えた。短時間であったが、やっと今季初のアカゲラ撮影が出来た(満足)。

側の茂みにはオオムシクイが餌を求めて飛び回っていた。鳥撮り仲間が寄って「キクイタダキ」がエナガの群れの中に居ると画像を見せてくれたので、皆一斉にエナガの群れを追いかけるが、飛び回ってどれがどれやら「サッパリ」確認出来ない。昨年の居場所へ自転車で向かうが居りません(苦笑)。しかし、これで居る事が分かっただけでも収穫だ。次に向かったのは、カワセミ・ヒクイナポイント...ヒクイナが鳴いているが、出て来ない。

カワセミ♂♀ペアは、今日も待機するが出て来ない。早めの昼食を摂り「陽」が回って撮影しやすい条件のノゴマ撮影に切り替えこれも撮影...ミラクル通りから「再度」キクイタダキ昨年現場に向かうが居りません。カワセミ待ちの鳥撮り仲間に聞くとやはり出て居ないようだ。再度、ミラクル通りでキビタキ♂を探鳥するもやはり「昨日」から姿を見せない。

PM01:00ジャスト撤収し、帰路スーパーに寄り今夕の食材を購入し帰宅とする。明日は、マッサージ・眼科コースで撮影は中止だな。

アカゲラ♂(やっと今季初の撮影完了)











 ツグミ(今季初撮影)通常タイプ

少し色が薄いタイプ(お腹が見えないハチジョウであればラッキーなのだが)


オオムシクイ








ノゴマ♂(赤いアスコットタイの似合うダンディくん)









ジョウビタキ♀ジョビ子ちゃん

ハシブトガラス(どんどん近ずいて来たので撮影したが自転車のバックを狙っていた)


モズ♂モズ太

淀川を飛ぶヘリ
今宵のお月様