インスタ

Instagram

2017年6月7日

2017/06/06 山田池公園の四季花撮影 紫陽花、睡蓮、菖蒲, Hirakata Yamadaikekoen Four Seasons Flower Shot


  今朝は、予報通りの雨模様となり眼科検診の為「徒歩」にて枚方市駅行のバス待ちしていると
  棟違いのT氏が後列におり「どちらも何処へ?」なんて声掛け合いし「病院行」と(笑)。 バス中
  でも野鳥情報交換していた。枚方市駅から眼科へ行く道にも傘を差したM氏共遭遇し、行先を
  告げて眼科到着。

  ゆっくり目AM10:00し過ぎて「患者数」多し、待ち時間と検査を終えると正午を過ぎていた。眼底
  検査しているので「サングラス」しているが「雨空の暗い空」にサングラス風体は似合わない。

  枚方市駅で久々のケンタッキーフライドチキンを購入して帰宅し、家内と共に久々のケンタを昼
  食代わりにビールと共に食べる幸せ(笑)。 メタボ予防に昼間からビールは飲まないが、コーラ
  とケンタは無いだろう。

  さて、やはりまだ「瞳孔」が開いているので少し仮眠をとって夕方から「昨日」の花画像を掲載し
  てみたが、なかなか意図するように撮影出来ないなぁ。この時期なら「紫陽花の三室戸寺」宇治
  方面に行っているのだが、どうもこの頃「野鳥」が気になって仕方が無い。

山田池公園といえば花菖蒲の時期










睡蓮池は、やはり工事の影響で極端に少ない

紫陽花谷は、まだもう少しの感












2017年6月6日

2017/06/06 山田池公園の野鳥撮影 ヨシゴイ(Chinese little bittern), ゴイサギ(Night heron), Wild bird photography of Hirakta Yamadaikekoen.


  今日も5時過ぎ起きして家内の小言を聞く羽目に(笑)。ベランダで一服して今日の予定を計画
  する。早めに「山田池公園」に出掛け「紫陽花スタートして睡蓮、花菖蒲」そして、野鳥観察し居
  なければ早々に里山へゴーと云う事で昨日の計画を実行する。

  読売TVスマタン見て「朝食も軽く」食べて「今日用のカメラバック」に交換して、昼食用食料と飲
  料水をバックに詰め、花撮影用の35-200mmズームレンズと50mm単焦点レンズ、中間リングな
  ども詰め込んだら「ちと重たい」。 勿論、野鳥用100-400mmもボディに装着してある。

  山田池公園は、4/4以降4/5到着するなりレンズマウントトラブルでキヤノン修理に出した事もあ
  り2ヶ月も経過していた(笑)。 さて、久々のコースをバイクで走り公園到着し南側から紫陽花
  谷に入り、各種撮影し「睡蓮池」を見ると…ホント寂しいくらいの少なさだ。花菖蒲園開園前に柵
  越に撮影を済ませ、ふとを見るとカメラレンズと三脚が並んでいる。

  はは~ん、あれは「ヨシゴイ撮影」だなと行ってみると「鳥撮り仲間」が集結していた。早速、撮影
  開始するも「ちょっこ」と顔が見えるだけ、移動して全身像を撮影し飛翔移動したヨシゴイを求め
  て定位置移動しながら「捕食」する姿を捉えた。一通り撮影を終えて戻ると、今度はホシゴイが
  出ておりこれも撮影したが、またもやヨシゴイそしてホシゴイと…今日は、山田池公園で終わり
  そうだ。花の現像迄追いつきません。 ちとRAW画像多すぎ撮影になってしまった。

  明日は、朝から雨模様の様なので「眼科医」での眼底検査を受け「現在」投与している目薬の
  眼圧結果を知りたいものだ。

ヨシゴイ(今季初撮影)




チュウサギとのコラボ
  















オオヨシキリとのコラボ

 

ゴイサギ(若 ホシゴイ)今季初撮影












睨んでおりますな。




2017年6月5日

2017/06/05 交野市くろんど園地周辺の野鳥撮影 オオルリ(Blue-and-White Flycatcher), Wild bird shooting Katano Kurondo orchards around


  この所、里山ではオオルリ瑠璃男君ばかり撮影しているが「これはこれで」中々撮影が難しいも
  ので、AM08:00~PM02:00迄の6時間勤務(笑)していますが毎回出没する位置が違い、光を求
  めて撮影位置も替える必要もあります。また、時折「サンコウチョウ」や「アオゲラ」も出て来ます
  から、即対応できるように手持ちカメラに替えて追っかけたりします。

  今朝も、昨日同様晴れ予報ですが「軽めのヤッケ」も用意してバイクで里山に出かけました。い
  つものように森は暗くオオルリ瑠璃男君は、相変わらず鳴いています。今日は、ちと位置を変え
  て木立中ほどで待機していると斜め真上の近くに止まり鳴きだしましたのでかなり近い画像とな
  りました。撮り終わってS氏登場し、更にI氏も参戦し待機していたら交野K氏も久々に登場し、
  4名での撮影会となりました。

  K氏登場後、すぐにいい枝に止まり鳴いてくれましたので陽を浴びての瑠璃男君の撮影もほぼ
  いい位置で撮影出来ました。その後、頭上上で鳴くばかりで腹しか見えず近くには来てくれませ
  んので只鳴き声を聞くだけ。頭の中で瑠璃男君の声が響いています(笑)。

  今日は、サンコウチョウやアオゲラも午後2時勤務終了まで耳にする事はありませんでしたが、
  瑠璃男君の画像で良しとします。明日は、久しぶりに山田池公園に出掛け「花菖蒲」とアジサイ
  や睡蓮などの撮影を予定し、野鳥居なければ「里山」に戻る予定です。

オオルリ♂(里山の青い鳥瑠璃男君)22日目